犬甘久知
表示
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 半左衛門 |
主君 | 小笠原貞慶→秀政→忠真 |
氏族 | 犬甘氏 |
父母 | 父:犬甘政徳 |
兄弟 | 毛利時定、政信、久知 |
子 | 久信、久次、知親 |
犬甘 久知(いぬかい ひさとも)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、小笠原氏の家臣。犬甘政徳の三男。
略歴
[編集]久知の名が文献に出てくるのは、天正10年(1582年)7月に、兄・政信が信濃国筑摩郡での木曾義昌との戦で討ち死にし、久知が家督を継いだとの記録が初見。同年8月3日に小笠原長時の三男・貞慶が出した貞慶安堵状が残されており、それによれば久知の本領は安曇郡犬甘・北方・青嶋及び筑摩郡蟻ヶ崎(深志城の北部から北西部)に渡り、総貫高はおよそ900貫文と、家臣筆頭であった。その後も、同年中の仁科氏攻略(貞慶の怨恨戦)から高遠城攻め[1]まで数多くの戦で貞慶に従い出陣し、領内の統一に尽力したとされる。
久知は、小笠原氏3代(貞慶、貞慶の長男秀政、秀政の次男忠真)に仕え、秀政が家康と和睦し、下総国古河藩、信濃飯田藩を経て慶長18年(1613年)、信濃松本藩に加増移封されると、筆頭家老として知行1600石を与えられた。大坂の陣には子・久信が秀政に従って出陣しており、その前後で亡くなったと思われる。