コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田村均

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田村 均(たむら ひとし、1957年[1] - )は、日本社会経済史の研究者である。埼玉大学教育学部教授。

専門は社会経済史(地域史)、文化財論・地域博物館論。

略歴

[編集]

埼玉県立熊谷高等学校をへて、1979年 埼玉大学教育学部卒業。1981年 明治大学大学院文学研究科修士課程修了。1987年 明治大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学

1987年 愛知大学短期大学部専任講師。1990年 北九州大学商学部助教授。1992年 埼玉大学教育学部助教授。

以上の出典:[1]

2005年 博士(経済学)立教大学[2]

著書・論文

[編集]

単著

[編集]

共著

[編集]
  • 『所沢織物産地の形成と発展』、所沢市教育委員会市史編纂室、1989年
  • 『埼玉県の近代化遺産』、埼玉県近代化遺産調査報告書、埼玉県教育委員会、1996年

論文

[編集]
  • 「秩父地方における下請構造の形成 -織物業の衰退と機械工業の展開」,『地理学評論』 Ser.A 58(4), p216-236, 1985年
  • 「昭和恐慌下の秩父織物業 -工業組合の成立と産地再編成」,『地理学評論』 Ser. A 60(4), 213-237, 1987年
  • 「明治前期の東京織物市場と流行織物 ―縞木綿を中心に」『商品流通と東京市場』、日本経済評論社、2000年
  • 「機織りと縞稼ぎ ―幕末・明治前期の在来織物業とその生活領域」『地方史研究』第289号、2001年
  • 「在来織物業の技術革新と流行市場 ―幕末・明治前期の輸入毛織物インパクトをめぐって」『社会経済史学』第67巻第4号、2002年
  • 「流行のなかの農民衣服 -幕末期農村の布と着物の生活史」,『地方史研究』 52(1), 1-19, 2002年
  • 「問題提起 リバーフロントの誕生 -近代工業化の最前線・隅田川低地」,『地方史研究』 52(4), 7-10, 2002年
  • 「在来織物業の技術革新と化学染料 -伝統色から流行色へ」,『社會經濟史學』 69(6), 645-670, 2004年
  • 「問題提起 幕末・明治前期のファッション事情と流行トレンド」,『地方史研究』 54(4), 17-20, 2004年

出典・脚注

[編集]
  1. ^ a b 教育学部コラボレーション教育専修講座 教授 田村 均”. 埼玉大学. 2011年1月4日閲覧。
  2. ^ 博士論文 『ファッションの社会経済史―在来織物業の技術革新と流行市場』 - 博士論文書誌データベース。

外部リンク

[編集]