田辺首名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
田辺 首名
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
主君 文武天皇元明天皇元正天皇聖武天皇
氏族 田辺
テンプレートを表示

田辺 首名 (たなべ の おびとな)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての官吏。

出自[編集]

田辺史氏は、河内国安宿郷の田辺の地(現在の大阪府柏原市国分町)を本拠地とする百済系の渡来氏族で、代表的な人物として、『日本書紀』巻第十四、及び『新撰姓氏録』「左京皇別」に現れる田辺伯孫[1]、『姓氏録』「左京皇別」下の上毛野朝臣条や、『書紀』巻第二十五に名前が掲載されている田辺史鳥(たなべ の ふひと とり)、『書紀』巻二十八で、壬申の乱の近江軍の将であった田辺小隅[2]などがあげられる。『尊卑分脈』「藤氏大祖伝」には、藤原不比等を育てた田辺史大隅の名も記されている。『日本書紀弘仁私記』序に載る弘仁年間流布した民間の氏族書『諸藩雑姓記』に田辺史氏上毛野公らが載っている[3]

経歴[編集]

続日本紀』巻第一によると、文武天皇4年(700年)に、刑部親王以下19人と共に大宝律令の撰定者となり、その功績によって白猪史骨土師宿禰甥、同族の田辺百枝らと共に禄を与えられた。この時は位階は額田部林に次ぐ「進大弐」(大初位下に相当)である[4]

首名の名前は、『天平九年度和泉監正税帳』に「故正」としてあげられており、遅くとも天平10年(738年)3月にはこの世を去ったものと見られる。それによると、天平4年(732年)には和泉監の正であったことが知られている。

脚注[編集]

  1. ^ 『日本書紀』巻雄略天皇9年7月1日条
  2. ^ 『日本書紀』天武天皇元年7月5日条、6日条
  3. ^ 菅澤庸子『『新撰姓氏録』における姓意識と渡来系氏族』京都女子大学史学研究室〈史窓 (58)〉、2001年2月、217頁。 
  4. ^ 『続日本紀』文武天皇4年6月17日条

参考文献[編集]

  • 『日本書紀』(三) - (五)、岩波文庫、1994年 - 1995年
  • 『日本書紀』全現代語訳(上)・(下)、講談社学術文庫宇治谷孟:訳、1988年
  • 『続日本紀』1  新日本古典文学大系12 岩波書店、1989年・1998年
  • 『続日本紀』全現代語訳(上)、講談社学術文庫、宇治谷孟:訳、1992年
  • 『日本の歴史3 奈良の都』、青木和夫:著、中央公論社、1965年
  • 『日本古代氏族事典』【新装版】佐伯有清:編、雄山閣、2015年

関連項目[編集]