河津市
表示
(皮氏県から転送)
中華人民共和国 山西省 河津市 | |
---|---|
河津市の位置 | |
簡体字 | 河津 |
繁体字 | 河津 |
拼音 | Héjīn |
カタカナ転写 | ホージン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 山西 |
地級市 | 運城市 |
行政級別 | 県級市 |
建置 | 清代 |
改称 | 1994年 |
面積 | |
総面積 | 593 km² |
人口 | |
総人口(2020年) | 39 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0349 |
郵便番号 | 043300 |
行政区画代碼 | 140882 |
公式ウェブサイト: http://www.sxhj.gov.cn/ |
河津市(かしん-し)は、中華人民共和国山西省運城市に位置する県級市。汾河が黄河に合流する地点にある。黄河の対岸には陝西省韓城市が広がっている。
地理
[編集]河津市域内の地勢は平坦で、汾河の両岸はその中でも低地となっている。年平均気温は13度、降水量は502ミリメートル。
歴史
[編集]春秋時代には「耿」と称し、晋国に属した。前221年、秦朝により設置された皮氏県を前身とする。南北朝時代になると446年(太平真君7年)、北魏により竜門県、1120年(宣和2年)には宋代により黄河の主要な港(津)であったことから河津県と改称された。
1958年に廃止され稷山県に編入されたが、1962年に再設置された。1994年に県級市に昇格し河津市と改編、現在に至る。
行政区画
[編集]- 街道:城区街道、清澗街道、趙家荘街道、陽村街道
- 鎮:樊村鎮、僧楼鎮
- 郷:小梁郷、柴家郷、下化郷
経済
[編集]農業はコムギ、綿花、リンゴ、落花生などが主産品である。鉱業では石炭の埋蔵量が多く、周辺ではアルミニウムも産する。また水源も豊富なため、アジア最大級の酸化アルミニウム(アルミナ)工場であり中国鋁業公司(中国アルミ、CHINALCO)に属している山西鋁廠が立地する。また130万キロワットの発電量を誇る河津発電所(電廠)もあるため、電解アルミニウムの生産を行う条件も揃っており、アルミを中心としたコンビナートが形成されている。このほか、製鉄、コークス、建築などの工業も立地している。
中国地名の変遷 | |
建置 | 秦代 |
使用状況 | 河津市 |
秦 | 皮氏県 |
---|---|
前漢 | 皮氏県 |
後漢 | 皮氏県 |
三国 | 皮氏県 |
西晋 | 皮氏県 |
東晋十六国 | 皮氏県 |
南北朝 | 竜門県(北魏) |
隋 | 竜門県 |
唐 | 竜門県 |
五代 | 竜門県 |
北宋/遼 | 河津県 |
南宋/金 | 河津県 |
元 | 河津県 |
明 | 河津県 |
清 | 河津県 |
中華民国 | 河津県 |
現代 | 河津県 河津市 |