コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

直江景明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
直江景明
直江景明像(『集古十種』より)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 文禄3年(1594年
または慶長3年(1598年
死没 慶長20年7月12日1615年9月4日
改名 直江竹松丸(幼名)→直江景明
別名 通称:平八
戒名 月峰清秋大禅正門
主君 上杉景勝
氏族 直江氏
父母 父:直江兼続、母:直江景綱の娘)
兄弟 於松本多政重正室)、景明
正室:戸田氏鉄の娘(後に板倉重宗継室)
なし
テンプレートを表示

直江 景明(なおえ かげあき)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将上杉氏家臣。父は直江兼続幼名は竹松丸。通称は平八。

生涯

[編集]

文禄3年(1594年[1]上杉氏家老直江兼続の子して生まれる。主君・上杉景勝偏諱を受け、元服後に景明と名乗る。

慶長14年(1609年12月2日、幕府重臣・本多正信の媒酌により[2]近江国膳所藩主・戸田氏鉄の娘を娶る。婚礼の祝儀として、この年米沢藩の役儀が10万石分減免された。

慶長16年(1611年)に兼続の養子・本多政重が出奔したため、景明が正式に兼続の継嗣となった。なお、本多政重は翌年に加賀藩に仕官している。

慶長19年(1614年)11月から始まる大坂冬の陣に従軍し、同年11月26日鴫野の戦いにて将軍・徳川秀忠より感状を与えられたが、慶長20年(1615年7月12日、父に先立って病死した。享年22、または18。戒名は月峰清秋大禅正門。

兼続の婿養子の本多政重と、景明誕生以前に兼続の養子であった本庄長房の2人は共に加賀藩へと出奔していたため、兼続に後継者は残っておらず、母・の死後、直江家無嗣断絶となった。

なお、景明は生来病弱で両眼を病んでいたため、兼続が景明のために五色温泉を開き、長期間の湯治をしたという逸話が残る。

関連作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 生年は慶長3年(1598年)とも。
  2. ^ 本多正信の子・政重が兼続の婿養子となっていた縁がある。