コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

相原尚褧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相原尚けいから転送)
岐阜事件を描いた歌川豊宣『板垣君遭難之図』。画面左側に取り押さえられる相原尚褧を描く。

相原 尚褧(あいはら なおふみ[1][注釈 1]1854年頃 - 1889年頃)は、明治時代士族小学校教員。1882年(明治15年)4月6日、全国遊説中の自由党総理(党首)・板垣退助の殺害を図ったことで知られている(岐阜事件)。

生涯

[編集]

生い立ち

[編集]

父・相原仙友(旧名は七郎兵衛[2])、母・かくの長男として尾張国名古屋御添地にて出生[3]。幼名は「松之丞」。犯行時の年齢は27歳10か月[3][4]。仙友は名古屋藩主・徳川慶勝に副家知事として仕える200石(小納戸詰家禄150石・役禄50石)取りの武士[5]。尾張徳川藩は戊辰戦争では、官軍に属して忠義を示したにもかかわらず、著名な元勲も出せず明治維新を迎えて世間に埋没し不満を募らせていた[6]。一家は愛知県愛知郡田代村143番地に転居[7]。相原尚褧は仙友の長男で先妻の子、弟以下は継妻の子であった。尚褧の義弟(次男)・尚宝は石橋智空の養子となり、22歳で有栖川宮の家従となって一家を支えた。三男・尚友、四男・尚春、ほか女子3人がいた[3][5]

就学と就職

[編集]

尚褧は1879年(明治12年)1月愛知県師範学校に入学[8]1881年(明治14年)2月に卒業し[8]、その月から丹羽郡稲置村の犬山小学校の訓導となった[9][10]。しかし、すぐに南設楽郡田原村の小学校に転勤(同年5月[9]、同年10月には病気のため2か月間休職[9]。病気の回復のため塩風に当たることができる環境を希望し[11]、同年12月8日知多郡横須賀村の横須賀小学校に転勤した[9]。短い間に転勤を繰り返し、また休職を間にはさんだため、訓導ではありながら辞令は受け取っていなかった[9][11][12]

性格と思想

[編集]

頑固で偏った考えを持つ性質があり[13]、様々な考えをもつ他人との交流はあまり好まなかった[8]。政党など政治結社には所属していなかった[14] が、官権派の『東京日日新聞[15]』に心酔しており[6]、「漸進主義」を奉じていた[9]。そのため、自由党をはじめとする民権派に対して強い反感を持っていたが、1881年(明治14年)10月12日に「国会開設の詔」が発せられ、1890年(明治23年)に議員を召集し、国会を開催するとの国是が定まってからも、不敬事件[16] など急進的な活動が止まない[17] ため、このままでは国家のためにならないと思い、民権派の首領である板垣の殺害を考えるようになった[18][19]

事件の勃発から収監まで

[編集]

1882年(明治15年)3月31日に板垣殺害を決意[18][20]。その夜、父母兄弟と学務委員等に宛てて遺書をしたためる[20]4月1日に横須賀村を出発[11][20]、同日、名古屋の古道具屋で犯行に使うための短刀を購入[18][21]。また、各種新聞を購入し[18][22]、これを読みながら4月3日まで名古屋に逗留[18]4月4日に岐阜に向けて出発、名古屋で知り合いに教えられた春陽舎を訪ねるが、自由党の懇親会に関する情報は得られず[21][23]。玉井屋旅館に懇親会事務所が置かれていることを聞きつけ、4日の宿泊と懇親会への列席を申し込み、鑑札を受領[23]。翌5日は自由党の板垣一行が宿泊するとのことで、これを避けるため5日については別な旅館を紹介してくれるよう依頼[23]

「板垣死すとも自由は死せず」

[編集]

「板垣死すとも自由は死せず」という有名な言葉は、板垣が襲撃を受けた際に、相原に対し発せられた言葉であると言われている。

かつて『報知新聞』の記者であった某氏[誰?]は、この「『板垣死すとも自由は死せず』の言葉は、内藤魯一が事件時に叫んだ言葉であり、内藤が板垣が叫んだ事にした」という事を聞き取材を重ねたが、それを裏付ける証拠が無く記事にする事を断念した。板垣自身は、当時の様子を下記のように記している。

「予(板垣)は人々に黙礼して二、三歩を出づるや、忽ち一壮漢あり『国賊』と呼びつつ右方の横合より踊り来つて、短刀を閃かして予の胸を刺す。(中略)内藤魯一、驀奔し来り兇漢の頸(くび)を攫(つか)んで仰向に之(これ)を倒す。白刃闇を剪いて数歩の外に墜つ。(板垣)、刺客を睥睨して曰く板垣死すとも自由は死せず』と。刺客は相原尚褧といふ者…(以下略)」(『我國憲󠄁政の由來』板垣退助[24])

4月6日の事件後すぐに出された4月11日付の『大阪朝日新聞』においても、「板垣は『板垣は死すとも自由は亡びませぬぞ』と叫んだ」と記されており、当時に於いてこれを否定する報道は一つも無いばかりか、事件現場の目撃者らを初め兇漢の相原尚褧自身もこれを否定していない。

さらに、近年、政府側の密偵自由民権運動を監視していた立場の目撃者・岡本都嶼吉(岐阜県御嵩警察署御用掛)の報告書においても、板垣自身が同様の言葉を襲撃された際に叫んだという記録が発見され今日に至っている[25]

  • 「板垣ハ死スルトモ自由ハ亡ヒス」(自由党の臨時報より)
  • 「吾死スルトモ自由ハ死セン」(岐阜県御嵩警察署員(政府密偵)・岡本都嶼吉の上申書より)
  • 「我今汝カ手ニ死スルコトアラントモ自由ハ永世不滅ナルヘキゾ」(岐阜県警部長・川俣正名の報告書より[26]
咄嗟にあの発言が出来たのか

令和2年(2020年)に出された、中元崇智の研究によると、岐阜遭難事件の約1年半前の明治13年(1880年)11月、板垣が甲府瑞泉寺で政党演説を行い、主催者の峡中新報社の好意に対し、

唯、余(板垣)は死を以て自由を得るの一事を諸君に誓うべき也。板垣退助
(『朝野新聞』明治13年12月2日号)

と礼を述べ、さらに事件より半年前の明治14年(1881年)9月11日には、大阪中之島「自由亭」の懇親会で、

而(しこう)して苟(いやしく)も事の権利自由の伸縮に関することあるに遇(あ)う毎(ごと)には、亦(ま)た死を以て之(これ)を守り、之を張ることを勉めんのみ。板垣退助
『東北周遊の趣意及び将来の目的』明治14年9月11日)

と発言しており、平素から自由主義に命をかける決意があったから、咄嗟の場であの発言が出来たというのが真相であろう[27]

特例恩赦による釈放

[編集]

事件後、板垣退助自身が助命嘆願書を提出、極刑を避けられて無期懲役となる。『大日本帝国憲法』発布による恩赦に関しては、当初は「相原尚褧は国事犯ではない」とされ「恩赦」の規定外の扱いであった[注釈 2]。これは、相原が暗殺を企てた当時、板垣退助は公職を辞し民間にあったため、単なる「民間人に対する殺害未遂」として裁かれた為である[注釈 2]。しかし、板垣は自由民権運動の逮捕者が国事犯として恩赦の対象となり、また、板垣自身が相原に刺された際、明治天皇自らが「板垣は国家の元勲なり」と、勅使を差し向け見舞われた事などを挙げ、「民間人に対する殺害未遂」ではあるが「国事犯」としての要素を勘案すべきと主張し、3月13日明治天皇へ恩赦歎願書を奉呈した[注釈 2]。これにより、3月29日、相原は恩赦の対象となり釈放された[注釈 3]

改心と謝罪、失踪

[編集]

明治22年(1889年)、相原尚褧が恩赦となった当時、板垣退助は東京市芝区愛宕町の寓居に住んでいたが、相原は河野廣中八木原繁祉両氏の紹介状を得て、同年5月11日、八木原氏に伴われて板垣に謝罪に訪れた[注釈 3][28]。板垣は相原に「この度は、つつがなく罪を償はれ出獄せられたとの由、退助に於ても恭悦に存じ候」と声をかけて以下のように述べた[注釈 3]

君のこと眞(まこと)に天下(くに)を思ふるがゆゑに出(いで)たる事なれば陳謝(ちんしや)するに及󠄁(およ)ばず。男子一念、惟(たゞ)國を思ふに斯(か)くの如き心を持たずして何事(なにごと)をや成󠄁せん。嘗(かつ)て中岡愼太郞先生、京都󠄀に在りし時もまた彼、予を屠(ほふ)らんとす。然(さ)れど後に予の邸(やしき)に來て過󠄁日(くわじつ)の事を謝す。今、君(相原)も彼(中岡)に同じ。私心から出(いで)たる事にあらず、天下(くに)を思えばの事なり。惜(お)しむらくは其時に於(おい)て予(よ)の意󠄁(い)を解せざる事而已(のみ)。然(しか)して今時(いま)、君、茲(こゝ)に至れるは、その錯誤󠄁も既󠄀(すで)に解(と)けりかと。予も亦(また)同じく天下(くに)に事を成󠄁さんと思ふがゆゑ一命を掛(と)して之(これ)に臨む。若(も)し君、他日、予が國の行末を誤󠄁(あやま)る事を成󠄁さんとせば、卽(すなは)ち亦(また)白刃󠄁を以(もつ)て予を殺󠄀(あや)めんとせよ[29]。(板垣退助)

相原は畏まり両手をついて「明治15年(岐阜事件)の時の事は、今更、申すまでもございません」と謝し「更に、その後も小生の為に幾度も特赦のことを働きかけて下さった御厚意につきましては幾重にも感謝している次第であります」と深く礼を述べた。板垣は「私(退助)は今も昔もひとつも変わらず常に国家の事を考えて行動し、自ら『自分こそが国家の忠臣だ』と信じておりましたが、当時、貴殿は退助を以て社会の公敵と見做し刃を退助が腹に突き立てました。その二人が今は相い互いに相手の事を気遣って出会うとは、人の心の変遷はおかしなものです。しかしながら若(も)し今後、退助の行動が如何にも国家に不忠なりと思われることがあれば、その時はこう斬るなり、刺すなり君が思うままに振舞いめされよ」と改めて述べた。相原は恐縮し「恐入り恥じ入り申し候。僕は大人(たいじん)の器にあらず、殊更に天下(くに)を語るに足りません。浅学無才の徒でありますゆえ、先ず辺鄙(かたいなか)に往(ゆ)きて蟄居(ひきこも)り身を修めたいと思っております」と述べた。板垣は深く頷きながら、

「予かつて土佐の城下(まちなか)より放逐されたる時、神田と云ふ郷(さと)に在りて民庶(みんしよ)に交り身を修めんこと有之(これあり)。君は如何(いか)にせむとすや[29]。(板垣退助)

と訊いた。相原は「僕は、先ずは無心に土壤(つち)を耕して日の光を感じ、雨の音を聞き、矩を越えず人のため、皇国(すめらみくに)の御為に陰ながら御奉公したいと思っております。これが私にとっての贖罪と申しましょうか。願はくば人知らぬ遠い北海道に身を移し、開拓に従事したいと考えております」と[注釈 4]。それから両者は様々な話をしたが、相原が「そろそろ御暇を賜わる時間となりました」と言うと、板垣は起ち上がって「北地極寒、辺土慘烈と聞くが、御国の為めに自愛めされよ。退助は足下(きみ)の福運を祈り申し候」と声をかけ相原の再出発を見送った[注釈 3]

しかし相原は殖民開拓の為、北海道へ渡る途上、遠州灘付近で船上から失踪した[30]。 船から落とされた、自殺した、または相原の背後で板垣殺人を企てていた組織に殺されたとも言われている。享年36歳。墓所は白金立行寺

伝記

[編集]

岐阜事件の当日、泥酔して会場で不審な行動をしたため、板垣暗殺に協力したとの嫌疑を受け拘留された岐阜日日新聞記者・池田豊志知(名は「豊志智」とも)[31][32][33] が、尚褧の釈放から間もない1889年(明治22年)7月に伝記を出版した[34]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 名の読みは「しょうけい」あるいは「なおぶみ」とも。
  2. ^ a b c 「(岐阜遭難)當時、板垣氏は官憲に向つて、敢(あえ)て相原を逮捕するなきを望みたるが、其の後、(明治)二十二年(大日本帝國)憲法發布の大典に當つて、國事犯の罪人は大赦令により、悉(ことごと)く放免せられたるに、板垣氏は『相原は罪名國事犯に非(あ)らざるも、均(ひと)しく國事に關する者なれば、大赦の恩命に浴せぬは洵(まこと)に残念の事なり』とて、同年三月十三日附を以て『赦免哀願書』を (明治天皇)陛下に奉呈し、次で相原は同月二十九日、北海道空知集治監より釋放された。相原は五月十一日、東京にて板垣氏に面會を乞ひ、先年の己の行爲に對し大に悔悟陳謝せり。板垣氏は素(もと)より一片の含む所もなく寧(むし)ろ公敵と認めての彼が擧動を『壮(おとこ)なり』とし、『尚(な)ほ將來に於ても余の行動を不臣不逞と認むる事あらば、何時にても再び刃を加ふべし』と説かれ、相原は深く其の宏量に感激し涙を垂れて辭去したり」(『(自由民権)舊各社事蹟』島崎猪十馬編、昭和6年(1931年)、53-54頁)
  3. ^ a b c d 「是れより先き、板垣伯の事を以て出京せられ芝愛宕町の寓居に住せり。依て君(相原)は河野広中八木原繁祉両氏の紹介を得て、同(5月)11日伯に面謁せられぬ。其坐に列なりしものは、只八木原氏一人のみ。其時伯は君(相原)に向て「今回、恙なく出獄せられ、退助に於ても恐悦に存じ参らす」との挨拶をしませり。君(相原)一拝して「(明治)15年の事は、今日、更に何とも申す必要なし。只、其後生な為めに幾度も特赦のことなど御心にかけられたる御厚意の段は幾重にも感謝し参らする」旨を述べられたり。其れより君(相原)は罪人となりて後ち、岐阜にて写されたる写真一葉を取出し「是れ御覧候へ、此れこそ小生が伯を怨み参らせたる後、岐阜にて写したる撮影にて候よ」と伯の前に差出されたれば、伯は「左様なるか。其時よりは如何にも今は年、老られて見ゆ。退助が知人にて北海道(の監獄)に行きたる者は誰も意外に年老て帰らるゝ事よ。久しき間の御苦労を察し参らする」と云はれたり。君(相原)は又一葉の写真を出し是は此頃特赦の後に写したるものなるが、永き記念の徴までに呈し参らせたし。伯にも御持合せも候はゞ、其思召にも一葉賜はらずや」と申されば、伯は「如何にも予も一葉進じたけれども、兼て写真をとらする事の少なくして此処には、一葉だも持合さず。国許にはありたりと覚ゆれば、帰郷の上は必ず贈り参らすべし。都合によりては此地にて写させ進ずべければ必ず待せ玉へ」と申され重ねて「又退助は今も昔も相異らず常に国家を以て念と成し、自ら国家の忠臣ぞと信じ居りしに、当時、足下は退助を以て社会の公敵と見做し刃を退助が腹に差挟まれたるに、今は相互無事に出会すること人事の変遷も亦奇ならずや」と。古より刺客の事は歴史上に廔々見ゆれども一旦手を下して刃を振ひたる其人と刃を受けたる其人が旧時の事を忘れて再び一堂の上に相会し手を把て談笑するなど、足下と退助との如きは千古多く其比ひを見ず。今日の会話は史家が筆して其中に入るゝとも更に差支へなきことよ。併しながら若(も)し此後退助が行事にして如何にも国家に不忠なりと思はるゝことあらば其時こう斬らるゝとも刺さるゝとも思ふが儘に振舞ひめされよ」と改めて申されたり。此時、八木原氏にも亦言葉をはさみて「小生も当時、岐阜の事ありし報を得しときは相原なる者こそ悪き奴なれと思ひしに、今日、其人をば小生が紹介して伯に見えしむること、小生に取りても亦栄あることなり」と云はれぬ。引続き種々の話ありたりしが、君(相原)がもはや暇玉はるべしといはれしとき、伯は起ちて「北地極寒、辺土慘烈(たれど)国の為めに自愛めされよ。退助は足下(きみ)の福運を祈り申し候」と申されたりと。嗚呼、積年の旧怨一朝にして氷解せり。英雄胸中の磊落なる実に斯くこそあるべけれ(『獄裡の夢 : 一名、相原尚褧君実伝』池田豊志智編、金港堂、明治22年(1889年)7月より)
  4. ^ 相原曰く「恐(おそれ)入恥入り申し候。僕(あ)は大人(たいじん)の器(うつわ)たらず、殊更に天下(くに)を語るに足りず。浅学無才の徒ならば、先づ辺鄙(かたいなか)に往(ゆ)きて蟄居(ひきこも)り身を修めんと欲す」と。伯は「予かつて土佐の城下(まちなか)より放逐されたる時、神田と云ふ郷(さと)に在りて民庶(みんしよ)に交り身を修(をさ)めんこと有之(これあり)。君は如何(いか)にせむとすや」と訊くに、相原は「僕(あ)は、先づは無心に土壌(つち)を耕して日の光を感じ、雨の音を聞き、矩(のり)を越へず人(ひと)の為(ため)、皇国(すめらみくに)の御為(おんため)に陰乍(かげなが)ら奉公せんと欲す。之(これ)が僕(あ)の贖罪ならんか。願はくば人知らぬ遠き北海道に身を移し、開拓の業(わざ)を以て働かんと欲す」と。(『元勲板垣退助伯爵伝』)

出典

[編集]
  1. ^ 板垣退助暗殺未遂事件 - 「板垣死すとも自由は死せず」(国立公文書館 アジア歴史資料センター)
  2. ^ 池田豊志知著 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』(1889年、金港堂) 3ページ
  3. ^ a b c JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 130画像目
  4. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 125画像目
  5. ^ a b JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 131画像目
  6. ^ a b 岩田徳義著 『板垣伯岐阜遭難録』(1908年、対山書院) 46ページ
  7. ^ 池田豊志知著 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』(1889年、金港堂) 4ページ
  8. ^ a b c JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 132画像目
  9. ^ a b c d e f JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 134画像目
  10. ^ 池田豊志知著 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』(1889年、金港堂) 5ページ (3行目「校長」は「訓導」の誤り)
  11. ^ a b c JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 135画像目
  12. ^ 歴史探訪第13回 板垣死すとも自由は死せず(2015年、OKB総研) (PDF) のように、尚褧を校長とするのは、池田(1889年)に起因する誤り。
  13. ^ 岩田徳義著 『板垣伯岐阜遭難録』(1908年、対山書院) 47ページ
  14. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 133画像目
  15. ^ 山本武利「明治期の新聞投書」(PDF)『関西学院大学社会学部紀要』第33号、関西学院大学社会学部研究会、1976年12月、62頁、CRID 1520009410372149120ISSN 04529456 
  16. ^ 小股憲明『明治期における不敬事件の研究』(博士(教育学) 乙第12173号論文)京都大学、2008年。hdl:2433/136402NAID 500000436344https://hdl.handle.net/2433/136402 
  17. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15110351900、公文類聚・第六編・明治十五年・第八十一巻・治罪三・審理(国立公文書館) 1・2画像目
  18. ^ a b c d e JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 140画像目
  19. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 141画像目
  20. ^ a b c JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 126画像目
  21. ^ a b JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 127画像目
  22. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 139画像目
  23. ^ a b c JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 128画像目
  24. ^ 所収『明治憲政経済史論』国家学会編、東京帝国大学、238頁
  25. ^ 板垣退助暗殺未遂事件 ~「板垣死すとも自由は死せず」~ アジア資料歴史センター
  26. ^ 4月9日に岐阜県令小崎利準に対して報告したもの
  27. ^ 『板垣退助』中元崇智著、中公新書、2020年、95頁より
  28. ^ 『板垣退助君伝記』第4巻、宇田友猪著、明治百年史叢書、原書房、2009年
  29. ^ a b 『元勲板垣退助伯爵傳』より。
  30. ^ 『自由党史』
  31. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03023003000、公文別録・板垣退助遭害一件・明治十五年・第一巻・明治十五年(国立公文書館) 57画像目
  32. ^ 池田豊志知著 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』(1889年、金港堂) 序 1ページ
  33. ^ 武藤鏡浦著 『板垣遭難:自由の碧血』(1918年、岐阜日日新聞社) 128ページ
  34. ^ 池田豊志知著 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』(1889年、金港堂) 奥付

参考文献

[編集]
  • 『板垣伯岐阜遭難録』岩田徳義著、麻布学館、大正10年
  • 『獄裏の夢:一名 相原尚褧君実伝』池田豊志知著、金港堂、1889年
  • 『(自由民権)舊各社事蹟』島崎猪十馬編、昭和6年(1931年)、53-54頁
  • 板垣精神』一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 編纂、2019年ISBN 978-4-86522-183-1 C0023