相生村 (岐阜県)
表示
あいおいむら 相生村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年12月15日 |
廃止理由 |
合併 八幡町・川合村・相生村・口明方村・西和良村 → 八幡町 |
現在の自治体 | 郡上市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 郡上郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 93.30 km2. |
総人口 |
4,486人 (1954年) |
隣接自治体 | 郡上郡八幡町、西和良村、西川村、美並村、武儀郡洞戸村 |
相生村役場 | |
所在地 | 岐阜県郡上郡相生村相生1180 |
座標 | 北緯35度42分51秒 東経136度57分07秒 / 北緯35.71428度 東経136.95208度座標: 北緯35度42分51秒 東経136度57分07秒 / 北緯35.71428度 東経136.95208度 |
ウィキプロジェクト |
相生村(あいおいむら)は、かつて岐阜県郡上郡に存在した村である。1954年に合併で八幡町となった後、現在は郡上市の一部である。かつての八幡町南部に位置し、長良川の両岸に位置する。
歴史
[編集]- 江戸時代、この地域の大部分は郡上藩領であった[”注” 1]。宝暦年間に発生した郡上一揆では多くの村民が決起しており、死罪になった者もいる。
- 1875年(明治8年)1月 - 鈴原村、亀尾島村、寺本村、福手村、門原村、腰細村の6村が合併し、相生村となる[1]。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、相生村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 相生村、西乙原村、那比村、稲成村、吉野村、安久田村の6村が合併し改めて発足[1]。
- 1929年(昭和4年)12月8日 - 国鉄越美南線が開通し、村内に美濃相生駅が開業[1]。
- 1954年(昭和29年)12月15日 - 八幡町(初代)、川合村、口明方村、西和良村と合併し、改めて八幡町が発足。同日相生村は廃止された。
学校
[編集]- 相生村立相生小学校 (現・郡上市立相生小学校)
- 相生村立相生第二小学校 (後の郡上市立相生第二小学校。2007年3月31日閉校)
- 相生村立相生中学校
- 相生村立相生第二中学校