コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

相良正任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
相良正任
時代 室町時代 - 戦国時代
生誕 永享2年(1430年[1]か?
死没 不詳
改名 鬼太郎?(幼名)→正任
別名 鬼太郎?(幼名)
官位 遠江守
主君 相良頼観大内政弘義興
氏族 藤原南家為憲流相良氏
父母 父:相良頼観?
兄弟 正任
武任勝屋興久
テンプレートを表示

相良 正任(さがら ただとう)は、室町時代から戦国時代にかけての武将。周防長門国守護大名大内氏家臣。肥後国国人領主相良氏一門、多良木相良氏(上相良氏)の一族とされる。

生涯

[編集]

文安5年(1448年)、相良氏の内戦であった雀ヶ森の戦いで、相良頼観は相良長続によって討ち取られた。相良正任は、この頼観の嫡子であった相良鬼太郎ではないかと推測されている。

故あって大内政弘に仕え、その側近、祐筆となった。政弘死後はその嫡男の義興を補佐、その治世初期に奉行人を務めた。息子の相良武任同様風流人で、有職故実に通じており、和歌や連歌にも秀でた文人でもあった。著書として日記『正任記』がある。

下関市住吉神社に保存されている国の重要文化財「住吉社法楽百首和歌短冊」(明応4年(1495年))に、三条西実隆筆の序文、相良正任と杉武明が連署した添え状が現存している。

脚注

[編集]
  1. ^ 川添昭二「『正任記』に見える大内政弘の博多支配」(『日本歴史』600号)によれば、文明10年の大内政弘の九州遠征の際に49歳であったとされる。

参考資料

[編集]
  • 戦国大名家臣団事典 西国編

関連項目

[編集]