コンテンツにスキップ

相馬双葉漁業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相馬双葉漁業協同組合
Souma Futaba fishery cooperative association
種類 協同組合
本社所在地 日本の旗 日本
976-0022
福島県相馬市尾浜字追川196
設立 2003年10月1日
代表者 代表理事組合長 今野 智光
従業員数 38名
外部リンク https://www.soso-gyokyo.jp/
テンプレートを表示

相馬双葉漁業協同組合(そうまふたばぎょぎょうきょうどうくみあい、Souma Futaba fishery cooperative association)は、福島県相馬市に本所を置く漁業協同組合

沿革[編集]

5月23日:新地漁業協同組合、相馬原釜漁業協同組合、松川浦漁業協同組合、磯部漁業協同組合、鹿島漁業協同組合、請戸漁業協同組合、富熊漁業協同組合において合併仮契約を締結
6月21日:7漁協で通常(臨時)総会を開催し、合併を可決承認
9月26日:相馬双葉漁協に合併認可書を交付
10月1日:相馬双葉漁業協同組合が設立[1]
6月:試験操業を開始[2]
6月14日:3魚種(ヤナギダコ、ミズダコツブ貝)出荷再開
2月28日:操業海域の拡大
10月26日:第33回全国豊かな海づくり大会で松川浦支所干潟保全協議会が水産庁長官表彰
2月5日:青ノリ出荷再開
10月28日:第38回全国豊かな海づくり大会で栽培漁業への功績により水産庁長官表彰
  • 2020年(令和2年)2月25日:全魚種が出荷可能。
  • 2021年(令和3年)
4月:拡大操業を開始
4月19日:クロソイに出荷制限。
12月1日:クロソイの出荷制限解除。再び全魚種出荷可能になる。

施設[編集]

施設名 所在地 備考
新地町荷捌き施設 相馬郡新地町谷地小屋字浜畑76
原釜荷捌き施設 相馬市尾浜字追川196
岩子地区集荷所 相馬市岩子字坂脇84-7
松川地区集荷所 相馬市尾浜字船越178
磯部地区水産加工施設 相馬市磯部字大迎1126 直売所を併設している
南相馬市水産物荷捌き施設 南相馬市鹿島区烏崎字牛島355-1
請戸荷捌き施設 双葉郡浪江町大字請戸字北久保109
富熊地区漁労倉庫 双葉郡富岡町大字仏浜字釜田619

主な漁業[編集]

アクセス[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F8805826&contentNo=10 相双地方7漁業協同組合の合併について]”. 国立国会図書館. 2023年7月12日閲覧。
  2. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.soma.fukushima.jp/material/files/group/34/20220101_p4-5.pdf 相馬の漁業(広報そうま 令和4年1月1日)]”. 相馬市市役所. 2023年7月12日閲覧。

外部リンク[編集]