コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

真養寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
運千山真養寺
所在地 東京都荒川区南千住5丁目44-4
位置 北緯35度44分10.0秒 東経139度47分47.0秒 / 北緯35.736111度 東経139.796389度 / 35.736111; 139.796389座標: 北緯35度44分10.0秒 東経139度47分47.0秒 / 北緯35.736111度 東経139.796389度 / 35.736111; 139.796389
山号 運千山
廣布山(旧称)
院号 自性院(旧称)
宗旨 日蓮宗
創建年 寬永2年(1625年)(眞養寺)
萬治2年(1659年)(自性院)
元祿2年(1689年)(統合)
開山 真行院日暁(眞養寺)
自性院日身(自性院)
開基 吉田勘兵衞(自性院)
正式名 運千山真養寺
廣布山眞養寺(旧称)
千山自性院(旧称)
法人番号 2011505000317 ウィキデータを編集
真養寺の位置(東京都区部内)
真養寺
テンプレートを表示

真養寺(しんようじ)は、東京都荒川区南千住5丁目44-4にある日蓮宗の寺院。山号運千山。旧本山は身延久遠寺、通師法縁。

万治2年(1659年)、現在の地に運千山自性院として創建される[1][2]。この時、横浜吉田新田開拓で知られる豪商・吉田勘兵衞法名・運千院常清日凉[3])が寺地の寄付や鬼子母神堂・書院・庫裡の建立を行い、安藤伊賀守(重元[4]安藤重長の弟)が本堂を建て、山本氏が稲荷堂・山門を建立した[5]。その後、江戸下谷[6]にあった廣布山真養寺と合併、運千山真養寺と号した[1][2]

かつてここには日蓮宗の檀林が存在した。寛文11年(1671年)に建立された吉田勘兵衞(1611年 - 1686年)の先祖供養塔がある他、寺に隣接する墓地の北端には吉田勘兵衞の長男・吉太郎良春(秋性院良意日覚)を始祖とする吉田南家の墓が数基残る。

歴史

[編集]
  • 寛永2年(1625年)、台東区(下谷上野町[1])に廣布山真養寺が創建[1][2]。開山は真行院日暁[1][5]
  • 万治2年(1659年)、現在地に運千山自性院が創建。横浜の吉田新田を開拓した吉田勘兵衛らの寄進による[2]。開山は自性院日身[1][5]
  • 元禄2年(1689年)、両寺を合併し運千山真養寺と改める。真養寺5世住持・速成院日圓が日身の後住となった[5]
  • 明治44年(1911年)、市区改正により境内が道路用地になったため墓地の移転、堂宇の改築を行う[7]。これにより境内が分断され、日光街道を挟んで墓地が位置することとなる。

周辺

[編集]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 新編武蔵風土記稿 中村町.
  2. ^ a b c d 石野 1936, pp. 68, 230; 斉藤 2017, pp. 48–49.
  3. ^ 石野 1936, pp. 75, 84–87; 斉藤 2017, p. 42.
  4. ^ 寛政重修諸家譜』巻第千百十四、巻第千百十五(『寛政重脩諸家譜 第6輯』國民圖書、1923年、797、803頁)。
  5. ^ a b c d 石野 1936, pp. 68, 230.
  6. ^ 斉藤 2017, pp. 48–49.
  7. ^ 石野 1936, p. 68.

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]

関連項目

[編集]