石垣市立石垣第二中学校
表示
石垣市立石垣第二中学校 | |
---|---|
北緯24度20分41秒 東経124度10分4秒 / 北緯24.34472度 東経124.16778度座標: 北緯24度20分41秒 東経124度10分4秒 / 北緯24.34472度 東経124.16778度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 石垣市 |
設立年月日 | 1964年(昭和39年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C147220700087 |
所在地 | 〒907-0004 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
石垣市立石垣第二中学校(いしがきしりつ いしがきだいにちゅうがっこう)は、沖縄県石垣市(石垣島)にある市立中学校である。
沿革
[編集]- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)
- 1966年(昭和41年)7月4日 - 八重山地区初の淡水水泳プール落成式挙行[2][3]。
- 1967年(昭和42年)3月22日 - 石垣区教育委員会が、石垣第二中学校の校名を登野城中学校に改称することを決議[3]。
- 1972年(昭和47年)5月15日 - 本土復帰に伴い教育区が廃止され、石垣市立石垣第二中学校となる[4]。
- 1973年(昭和48年)4月20日 - 石垣市議会が、石垣第二中学校の校名を登野城中学校に改称することを議決[5]。
- 1975年(昭和50年)6月23日 - 体育館落成式典挙行[2]。
- 1978年(昭和53年)6月27日 - 石垣市教育委員会が、1979年度(昭和54年度)から石垣第二中学校の校名を登野城中学校に改称することを採決[5]。
- 1979年(昭和54年)3月28日 - 石垣市議会において、石垣市学校設置条例中の「登野城中学校」を現状通り石垣第二中学校に改め、1970年(昭和45年)5月15日から遡及適用することを決議。校名問題が決着する[2]。
- 1980年(昭和55年)1月27日 - 校旗、校歌制定記念式典挙行[2]。
通学区域
[編集]字大川(全)、字登野城(2241、2243、2258、2389を除く)、八島町(全)、字平得1535、1527、字真栄里1111[6][7]
著名な出身者
[編集]脚注
[編集]- ^ 石垣市立学校設置条例 別表第2 平成28年8月31日閲覧
- ^ a b c d e f g h i {{{1}}} (PDF) 石垣市立石垣第二中学校
- ^ a b 八重山近・現代史年表 昭和20年8月15日~昭和47年5月14日まで 石垣市
- ^ 平成28年度 石垣市の教育 (PDF) 石垣市教育委員会
- ^ a b 八重山近・現代史年表 昭和47年5月15日~昭和64年1月7日まで 石垣市
- ^ 石垣市立小学校及び中学校の指定通学区域に関する規則 別表 2016年8月閲覧
- ^ 通学区域について 石垣市教育委員会学務課
- ^ a b BEGIN・きいやまら校歌熱唱 二中50周年ライブに1700人 八重山毎日新聞、2014年10月28日