コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

石座神社 (岡崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石座神社
石座神社
所在地 愛知県岡崎市石原町字宮ノ入3
位置 北緯34度57分8.438秒 東経137度22分40.288秒 / 北緯34.95234389度 東経137.37785778度 / 34.95234389; 137.37785778 (石座神社 (岡崎市))座標: 北緯34度57分8.438秒 東経137度22分40.288秒 / 北緯34.95234389度 東経137.37785778度 / 34.95234389; 137.37785778 (石座神社 (岡崎市))
主祭神 火明之命・外十七柱
社格 不明
本殿の様式 一間社流造
札所等 不明
例祭 例大祭
主な神事 アマザケトウ
テンプレートを表示

石座神社(いわくらじんじゃ[1])は、愛知県岡崎市石原町にある神社

概要

[編集]

主祭神は火明之命。1930年昭和5年)1月16日に拝殿、幣殿、渡殿が改築された[2]

神事

[編集]

宮崎神社の神事「オトウダイコン」の1週間後に、神迎え神事「アマザケトウ」が行われる。「シロジロ」と呼ばれる粢(しとぎ)と大根で作った船に白神酒(甘酒)を入れた神饌を神社の六座社に供える神事である。神事の際に甘酒を献じる当屋をアマザケトウと称し、毎年4名がクジで選出される。選出されたアマザケトウは神事前日におこもりをする。当日早朝に境内脇の室合地川(むろごうちがわ)で禊を行った後、神事に臨む[1][3]

祭事

[編集]

秋に例大祭が行われる。神輿の渡御に合わせて盛大にお練り行列が行われる。お練り行列は半日かけて神社と岡崎市立宮崎小学校を往復する。祭典部による打囃子や想野によるササオドリも加わり、賑やかに渡御が進行する。また、金的奉納の祭礼弓も行われる。

例大祭は古来より祇園祭として8月19日に行われていたが、養蚕業が当地で盛んな折に10月18日へと変更され、現在では10月の第3土・日曜日に行われている[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 第2章07 額田地区の山里のくらしにみる歴史的風致” (PDF). 岡崎市歴史的風致維持向上計画. 岡崎市. 2022年6月3日閲覧。
  2. ^ 『新編 岡崎市史 額田資料編 Ⅰ 文化財・考古・中世城館』岡崎市役所、2010年3月31日、223-225頁。 
  3. ^ 『新編 岡崎市史 額田資料編 Ⅲ 民俗』岡崎市役所、2011年3月31日、54-58頁。 
  4. ^ 『新編 岡崎市史 額田資料編 Ⅲ 民俗』岡崎市役所、2011年3月31日、61-65頁。 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]