石韜 (三国時代)
表示
石 韜(せき とう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての政治家。字は広元(一般に石広元の呼び名で知られる)。豫州潁川郡(現:河南省)の人[1]。
生涯
[編集]中平年間(184年 - 189年)に中原が乱れると、同郷の士である徐庶と荊州に逃れる。荊州に来て以降は徐庶と共に、彼ら同様に戦乱を避け荊州に逃れて来た諸葛亮(字:孔明)、孟建(字:公威)、崔州平らと交友し学びを深めた。このことから石韜、徐庶、孟建、崔州平は「諸葛四友」と呼ばれる。
以降、魏に仕官し、その官職は太守から典農校尉に至った[2]。
評価
[編集]諸葛亮の評
[編集]諸葛亮が荊州の隆中にいた頃、諸葛亮は学友の石韜、徐庶、孟建の才を見て「君たちは出仕すれば州刺史や郡守にはなれよう」と評した[3]。
また、諸葛亮が隴西へ出兵した際、敵国魏にいる徐庶と石韜の官位を知り、「魏には多くの士がいるのだろう、どうして二人が用いられていないのだろうか」と嘆いた[4]。
三国志演義
[編集]小説『三国志演義』では、石広元として登場し、孟公威(孟建)と酒を飲んでいたところ、三顧の礼で諸葛亮の庵を再び訪れようとしていた劉備と出会う。