コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

社会運動標榜ゴロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

社会運動標榜ゴロ(しゃかいうんどうひょうぼうゴロ)とは、社会運動を仮装または標榜して、不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者のこと[1]である。

ゴロとは、ごろつき略称。標榜の「榜」の字が常用漢字に含まれないため、公用文等では「社会運動標ぼうゴロ」の表記が一般的である。

概説

[編集]

伝統的な暴力団の経済活動への対策強化や、1981年商法改正による総会屋対策が行われた際に生まれ、1986年には警察庁により、対策が必要な集団として分類されるようになった。

社会運動や政治活動を仮装・標榜するなどして、反社会的勢力の威力を利用して行政対象暴力民事介入暴力で不当な利益を得るものであり、社会問題となった。

大掛かりな行動を取るよりも、地域密着型で市町村レベルでの動きを取ることが多い[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 平成27年の暴力団情勢 2015年、警察庁組織犯罪対策部暴力団対策課・組織犯罪対策企画課
  2. ^ 夏原武 2011, p. 42.

参考文献

[編集]
  • ピーター・B・E・ヒル『ジャパニーズ・マフィア ヤクザと法と国家』田村未和訳、三交社、2007年。ISBN 978-4-87919-169-4 
  • 夏原武『反社会的勢力』洋泉社、2011年。ISBN 9784862488558 

関連項目

[編集]