コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

神戸町立南平野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸町立南平野小学校
地図北緯35度24分05.4秒 東経136度35分49.2秒 / 北緯35.401500度 東経136.597000度 / 35.401500; 136.597000座標: 北緯35度24分05.4秒 東経136度35分49.2秒 / 北緯35.401500度 東経136.597000度 / 35.401500; 136.597000
国公私立の別 公立学校
設置者 神戸町
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B121238100032 ウィキデータを編集
所在地 503-2327
岐阜県安八郡神戸町和泉1066-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸町立南平野小学校(ごうどちょうりつ みなみひらのしょうがっこう)は、岐阜県安八郡神戸町にある公立小学校

通学区域

[編集]
  • 通学区域(自治会)は、東方区、西保区、南方区、八条区、和泉区、中沢区、加納区、新西保区であり、公立中学校の進学先は神戸町立神戸中学校である[1]

沿革

[編集]
  • 1873年(明治6年) -
  • 1876年(明治9年) - 明徳義校が現在地に移転。校区に前田村[注釈 3]が加わる。
  • 1879年(明治12年) - 明徳義校は明徳小学校、新民義校は新民小学校に改称する。
  • 1882年(明治15年) - 新民小学校が時習小学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 明徳小学校が明徳尋常小学校、時習小学校が時習簡易科小学校に改称する。
  • 1892年(明治25年) - 明徳尋常小学校と時習簡易科小学校が統合され、四成尋常小学校となる。高等科へ進学する生徒は神戸町の玉成高等小学校[注釈 4]へ進学する。
  • 1897年(明治30年)
  • 1899年(明治32年) - 領家尋常小学校への委託を解除。
  • 1900年(明治33年) - 神戸尋常高等小学校[注釈 6]の高等科の進学を神戸町が拒絶する事態が発生。高等科を四成尋常小学校に設置し、同時に南平野尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年) - 南平野国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 南平野村立南平野小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 神戸町、下宮村南平野村が合併し、改めて神戸町が発足。同時に神戸町立南平野小学校に改称する。南平野村の一部(青木・草道島)は不破郡赤坂町へ編入されたことにより、一部の生徒は赤坂町立赤坂小学校へ転出する。
  • 1955年(昭和30年) - 校区の一部(前田)が神戸小学校校区へ移る。
  • 1978年(昭和53年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。

脚注

[編集]
  1. ^ 小学校、中学校の通学区域(神戸町)

注釈

[編集]
  1. ^ 和泉村、八条村は、1875年に市島村、青木村と合併し四成村
  2. ^ 安八郡北方村のうち、旧・岩村藩領。
  3. ^ 1889年に加納村と合併。
  4. ^ 1888年に神戸町など周辺町村の組合立の高等小学校として開校。1895年に神戸町の玉成尋常小学校と合併し神戸尋常高等小学校。
  5. ^ 現・大垣市立中川小学校
  6. ^ 現・神戸町立神戸小学校

参考文献

[編集]
  • 神戸町史 下巻 (神戸町 1969年) P.75 - 87 P.136 - 141 P.218 - 221 P.390 - 396
  • 郷土の歴史ごうど (神戸町 1980年) P.516 - 583

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]