祥雲寺 (堺市)
表示
祥雲寺 | |
---|---|
庭園 (2020年7月) | |
所在地 | 大阪府堺市堺区大町東4丁2-7 |
位置 | 北緯34度34分27.8秒 東経135度28分32.4秒 / 北緯34.574389度 東経135.475667度座標: 北緯34度34分27.8秒 東経135度28分32.4秒 / 北緯34.574389度 東経135.475667度 |
山号 | 龍谷山 |
宗派 | 臨済宗大徳寺派 |
本尊 | 十一面観音菩薩 |
創建年 | 寛永2年 |
開山 | 沢庵宗彭 |
開基 | 谷正安 |
文化財 |
沢庵和尚像 釈迦二声聞像 (重要文化財) |
法人番号 | 7120105000827 |
祥雲寺(しょううんじ)は、大阪府堺市堺区に所在する臨済宗大徳寺派の寺院。山号は龍谷山。本尊は十一面観音菩薩。所有する絵画2件が国の重要文化財に、庭園が大阪府の名勝に指定されている。
歴史・概要
[編集]1625年 (寛永2年) 、堺の豪商・谷正安は、大坂夏の陣 (1615年) で焼失した海会寺の跡地に当寺を建築。1628年に沢庵宗彭を開山として迎え、当初は瑞泉寺と名乗った。その後祥雲庵、1639年に祥雲寺とした。江戸幕府3代将軍・徳川家光の頃より幕府巡見所の一つとなり、かつては五葉松が有名で「松の寺」と呼ばれたが、1945年 (昭和20年) の堺空襲で壮大な寺域を焼失した。正安から依頼された画家・俵屋宗達作の松島図屏風は、当時の住吉付近の海岸を描写したものとされ、当寺に長らく伝来していたが明治時代後期に売却され、現在は米国ワシントンD.C.にあるフリーア美術館が所蔵している。2010年 (平成22年)、キヤノンによる同屏風の高精細印刷の複製品が寄贈された[1]
。
文化財
[編集]重要文化財
[編集]以下2件はいずれも大阪市立美術館に寄託している。
大阪府指定名勝
[編集]- 庭園
- 方丈の南庭として造られた平庭式枯山水の庭園で面積212平方メートル。土塀寄りに石組を、手前に白砂を配置する江戸時代前期の様式で、京都・大徳寺と類似する点が多い。空襲で敷地全体が焼けてしまったが、石組を基に整備。1969年3月31日、大阪府から名勝に指定された。
現地情報
[編集]所在地
[編集]大阪府堺市堺区大町東4丁2-7