コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

禁野車塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禁野車塚古墳

墳丘(左に前方部、右奥に後円部)
所在地 大阪府枚方市宮之阪5丁目381-3ほか
位置 北緯34度48分39.23秒 東経135度39分25.00秒 / 北緯34.8108972度 東経135.6569444度 / 34.8108972; 135.6569444座標: 北緯34度48分39.23秒 東経135度39分25.00秒 / 北緯34.8108972度 東経135.6569444度 / 34.8108972; 135.6569444
形状 前方後円墳
規模 墳丘長120m
埋葬施設 (推定)竪穴式石室
出土品 埴輪
築造時期 4世紀前半
史跡 国の史跡「禁野車塚古墳」
特記事項 箸墓古墳奈良県桜井市)の相似形
地図
禁野車塚 古墳の位置(大阪府内)
禁野車塚 古墳
禁野車塚
古墳
テンプレートを表示

禁野車塚古墳(きんやくるまづかこふん)は、大阪府枚方市宮之阪にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。

概要

[編集]

大阪府北部の淀川左岸、天野川右岸の低位段丘上に築造された大型前方後円墳である[1]1970年昭和45年)以降に発掘調査が実施されている[2]

墳形は前方部が「バチ形」に開く前方後円形で、墳丘主軸を東西方向として前方部を西方向に向ける。墳丘は2段築成[1]。墳丘外表では葺石埴輪が認められる[3]。埋葬施設は明らかでないが、後円部上で板石が散乱することから、竪穴式石室の存在が推定される[3]。副葬品は詳らかでない。

この禁野車塚古墳は、古墳時代前期前半の4世紀前半[1](または4世紀中葉[2])頃の築造と推定される。大阪府内では最古級の古墳ともされるほか[2]、北河内地域では牧野車塚古墳(枚方市車塚、4世紀後半)とともに淀川流域の交通と関わった有力な大型古墳として知られ、牧野車塚古墳の先行首長墓に位置づけられる。

古墳域は1972年(昭和47年)に国の史跡に指定された[4]。現在では史跡公園として公開されている。

遺跡歴

[編集]

墳丘

[編集]

墳丘の規模は次の通り[2][1]

  • 墳丘長:120メートル
  • 後円部 - 2段築成。
    • 直径:63メートル
  • 前方部 - 2段築成。
    • 幅:55メートル

墳形は前方部が「バチ形」に開く前方後円形である点、墳丘の後円部からくびれ部にかけてスロープが存在する点で、箸墓古墳奈良県桜井市)との類似が指摘される。

文化財

[編集]

国の史跡

[編集]
  • 禁野車塚古墳 - 1972年(昭和47年)3月22日指定、2007年(平成19年)7月26日に史跡範囲の追加指定[4]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 史跡説明板(枚方市教育委員会、2008年設置)
  • 京都橘大学発行
  • 事典類
    • 高島徹「車塚古墳 > 禁野車塚古墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 
    • 「禁野車塚古墳」『日本歴史地名大系 28 大阪府の地名』平凡社、1986年。ISBN 458249028X 
    • 禁野車塚古墳」『国指定史跡ガイド』講談社  - リンクは朝日新聞社コトバンク」。

関連文献

[編集]

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『禁野車塚古墳周濠・鷹塚山遺跡範囲確認・特別史跡百済寺跡調査概要報告』禁野車塚・鷹塚山・百済寺跡遺跡調査団、1971年。 
  • 『史跡禁野車塚古墳 -平成18年度範囲確認調査概要-(枚方市文化財調査報告第52集)』枚方市教育委員会、2007年。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]