助任川
助任川 | |
---|---|
徳島市中心を流れる助任川 | |
水系 | 一級水系 吉野川 |
種別 | 一級河川 |
水源 | 新町川より分流 |
河口・合流先 | 新町川 |
流域 | 徳島県徳島市 |
助任川(すけとうがわ)は、徳島県徳島市を流れる川で、吉野川水系に含まれる新町川の支流である。下流部は福島川(ふくしまがわ)とも呼ばれる。
漢名は渭水(いすい)。細川頼之が1385年に、助任川に映る城山を中国長安の渭水に映る山になぞらえて、川を渭水・山を渭山(いのやま)と名づけたと伝えられる。ただし一説にこれは史実ではなく、猪(い)を伏した姿から猪山(いのやま)と呼ばれ、それが渭山と当て字され、それから渭水が名づけられたと言う。
地理
[編集]吉野川から分岐し南へ流れる新町川の上流部の三ツ合橋で左岸(東岸)から分岐し、東へ向きを変えた新町川下流に再合流する。
途中で向きを東南東から南南東に変えており、そこまでの左岸(北岸)地区を渭北地区、そこからの左岸(東岸)を渭東地区と呼ぶ。右岸(南岸・西岸)は徳島の中心街である内町地区で、新町川と助任川に挟まれた1つの中州であり、島としてはひょうたん島と呼ぶ。
沿岸の地区と町は、
である。
中流部の渭北と渭東の境に大岡川が合流し、住吉と福島の境から住吉島川が分岐する。住吉島川分岐地点付近より下流は古くより福島川と呼ばれている。
南前川町と徳島町の間では両岸に徳島公園が広がる。
環境
[編集]水質は2007年度の結果によると、CODが4~5ppmで少し汚れているが、透視度は50cm以上あり良好である。
助任川の清掃活動などは新町川を守る会が行っている。
福島川
[編集]住吉島川分岐地点より下流は、左岸(東岸)が福島(現在では河口部は新南福島)で、古くから福島川と呼ばれ、現在でもそう呼ばれることがある。
分岐点直後の福島橋からが福島川の橋とされる[1]。ただし橋の銘板には、福島橋には助任川、その次の福島新橋には福島川と記載されている。
水質は助任川とほぼ同じ。橋梁は福島橋、福島新橋、中洲みなと橋。福島一体を流れており、中洲みなと橋を過ぎると新町川に合流する。助任川と同じく新町川を守る会が清掃活動を行っている。
助任川沿いにある公園
[編集]上流部より記載。助任川沿いにある公園の一部は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のコースに選定されている。
公園 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
徳島中央公園 | 徳島市徳島町城内1番外 | 徳島城跡や旧徳島城表御殿庭園の観光スポットがある |
助任川河岸緑地 | 徳島市南前川町1~4丁目地先 | 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」選定、徳島中央公園の一部 |
中徳島河畔緑地 | 徳島市中徳島町1丁目 | 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」選定 |
みなと公園 (ケンチョピア) |
徳島市中洲町1丁目 | 「美しい日本の歩きたくなるみち500選」選定、新町川沿いまで |
橋梁
[編集]上流部より記載。
橋 | 左岸 | 右岸 | 道路 | 備考 |
---|---|---|---|---|
三ツ合橋 | 中前川町5・南前川町5 | 出来島本町3・北出来島町2 | 助任川と新町川の合流部に架かるT字の橋 | |
前川橋 | 南前川町4 | 東出来島町・徳島町城内 | ||
西の丸橋 | 南前川町4・3 | 徳島町城内 | 徳島県道30号徳島鴨島線 | 徳島城の西の丸が橋名の由来 |
徳島中央公園歩道橋(前川橋水管橋) | 南前川町2 | 徳島町城内 | 歩行者専用道路水道橋 | |
助任橋 | 助任橋 | 徳島町城内・3 | 橋北詰の地名にもなっており1~4丁目まである | |
助任新橋 | 助任橋・南常三島町1 | 徳島町3・中徳島町2 | 国道11号 | 徳島大学のすぐ側に位置している |
徳住橋 | 住吉1 | 中徳島町2 | 映画『阿波の踊子』のロケ地として知られている | |
福島橋 | 福島1 | 徳島本町3 | 徳島県道29号徳島環状線 | 人柱伝説が残る |
福島新橋 | 福島1・新南福島1 | 新蔵町3・中洲町3 | 福島側が2又になったV字型の橋 | |
中洲みなと橋 | 新南福島1 | 中洲町3 | 臨港道路福島中洲バイパス | みなと公園(ケンチョピア)のすぐ側に架かっている |
画像
[編集]-
左岸から下流に見た城山と徳島中央公園歩道橋
-
左岸から上流に見た城山と助任橋
-
福島橋から下流に見た福島川と福島新橋
出典
[編集]- ^ 内町まちづくり協議会・徳島市内町公民館『写真で見る内町再発見 ひょうたん島今昔』2009年