秦王国
表示
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
秦王国(しんおうこく)は、中国史における隋代を扱った歴史書である『隋書』や北朝について書かれた歴史書『北史』に倭の地域にあったとして現れる国または土地の名称。
概要
[編集]秦王國は『隋書』の「列傳第四十六 東夷 俀國」と『北史』巻94 列傳第82に現れる。遣隋使が持参した俀国(倭国)多利思比孤(『隋書』では多利思北孤)から隋の煬帝へ宛てた国書に現れる「日出處天子(日出る處の天子)」の文章の直後に記述されている。主に、秦氏が多く居住していた豊後国や、中国地方西部に比定する説が存在する[1][2]。
明年 上遣文林郎裴清使於俀國 度百濟 行至竹嶋 南望聃羅國 經都斯麻國 迥在大海中 又東至一支國 又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷州疑不能明也 又経十余国達於海岸 — 隋書 列傳第四十六 東夷 俀國[3]
明年 上遣文林郎裴世清使俀國 度百濟 行至竹島 南望耽羅國 經都斯麻國 迥在大海中 又東至一支國 又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷洲 疑不能明也 又経十余国達於海岸 — 北史 巻94 列傳第82[4]