コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

秦野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はだのまち
秦野町
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 合併
中郡秦野町南秦野町北秦野村東秦野村秦野市
現在の自治体 秦野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
中郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
秦野町役場
所在地 神奈川県中郡秦野町
座標 北緯35度22分29秒 東経139度13分12秒 / 北緯35.37481度 東経139.21994度 / 35.37481; 139.21994座標: 北緯35度22分29秒 東経139度13分12秒 / 北緯35.37481度 東経139.21994度 / 35.37481; 139.21994
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

秦野町(はだのまち)は、神奈川県中郡にかつてあったである。

1955年1月1日南秦野町北秦野村東秦野村合併秦野市になった。

歴史

[編集]

歴代首長

[編集]
氏名 在任期間
1 村上長兵衛 1889年(明治22年) - 1893年(明治26年)
2 佐藤政吉 1893年(明治26年) - 1897年(明治30年)
3-8 大野与五右衛門 1897年(明治30年)-1920年(大正9年)
9 安藤奏太朗 1920年(大正9年)-1923年(大正12年)
10 佐野義職 1923年(大正12年)-1925年(大正14年)
11 西海惣兵衛 1925年(大正14年)-1926年(大正15年)
12 平野儀三郎 1926年(大正15年)-1930年(昭和5年)
13 梶山久次郎 1931年(昭和6年)-1935年(昭和10年)
14 関野顕治 1935年(昭和10年)-1935年(昭和10年)
15 石井兵助 1936年(昭和11年)-1938年(昭和13年)
16 杉山茂 1939年(昭和14年)-1940年(昭和15年)
17 木村淳 1941年(昭和16年)-1944年(昭和19年)
18 高橋角蔵 1944年(昭和19年)-1946年(昭和21年)
19 北村寅之助 1946年(昭和21年)- 1947年(昭和22年)
20 望月永三郎 1947年(昭和22年)- 1947年(昭和22年)
21, 22 中村新治 1948年(昭和23年) - 1954年(昭和29年)

この節、「いしずえ」(秦野市史編纂室)[2]および「神奈川県町村合併誌」(神奈川県)[3]を参考にした。

電気事業

[編集]

1910年(明治43年)1月、東京市の小森徳八らにより秦野電気合資会社が設立され、小田原電気鉄道(後の箱根登山鉄道)から電力の供給を受ける形で電力事業が始まった[4][5]1916年(大正5年)6月、経営権の買収により電力事業は町営となった。秦野を通る富士瓦斯紡績会社(後の富士紡)の東京への送電線を利用して受電していた[5][6]1942年(昭和17年)11月16日、関東配電株式会社(後の東京電力)から出資設備価格に相当する株式(額面50円の普通株式9269株と16円の現金)が発行され、町営電気事業は終了した[5]

廃止後

[編集]

現在の秦野市の地域区分では本町地区と区分される。住所としては「秦野市上大槻」「秦野市曽屋」など大字名が使われるほか、旧曽屋村地域では、住所表示の分割により、「秦野市文京町」「秦野市末広町」などの新地名も用いられる。

脚注

[編集]
  1. ^ ウィキソース出典 1896年(明治29年)3月26日法律第19号『神奈川縣下郡廢置法律』。ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ 秦野市市史編さん室『いしずゑ』秦野市、1985年。 
  3. ^ 神奈川県『神奈川県町村合併誌 下巻』神奈川県、1959年、110-111頁。 NCID BN10336364https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3007886/63 
  4. ^ 大正・昭和前期 | 秦野市役所”. www.city.hadano.kanagawa.jp. 2024年6月25日閲覧。
  5. ^ a b c 『秦野市史 通史3 現代』秦野市、平成4年3月、728-731頁。 
  6. ^ 『電気事業要覧. 第9回』(国立国会図書館デジタルコレクション)

関連項目

[編集]