笛吹市消防本部
表示
笛吹市消防本部 | |
---|---|
情報 | |
設置日 | 2006年8月 |
管轄区域 | 笛吹市 |
管轄面積 | 201.92m2 |
職員定数 | 99人 |
消防署数 | 1 |
出張所数 | 2 |
所在地 | 〒406-0027 |
山梨県笛吹市石和町下平井204 | |
リンク | 消防本部・消防署 - 笛吹市 |
笛吹市消防本部(ふえふきししょうぼうほんぶ)は、山梨県笛吹市の消防部局(消防本部)。管轄区域は笛吹市全域。
概要
[編集]- 消防本部:笛吹市石和町下平井204
- 管内面積:201.92km2
- 職員定数:99人
- 消防署1カ所、出張所2カ所
- 主力機械(2023年7月現在)
- 普通消防ポンプ自動車:5
- 大型水槽付消防ポンプ自動車:1
- はしご付消防自動車:1
- 指揮車:1
- 電源・照明車:1
- 広報車:3
- 資機材搬送車:1
- 救助工作車:1
- 救急自動車:5
- その他:3
沿革
[編集]- 1971年3月18日 東八消防組合の設立が山梨県知事より許可される。
- 1971年4月1日 石和町市部小林公園内の市部中央公民館内に東八消防本部・東八消防署を開設する。
- 1971年6月1日 職員8名、ポンプ車1台、救急車1台をもって警防及び救急業務を開始。
- 1972年4月1日 新庁舎に移転を完了し、職員29名をもって全面的に消防業務を開始。中道出張所を開設する。
- 1975年7月1日 東部出張所を開設する。
- 1975年7月16日 中部出張所を開設する。
- 1983年3月31日 一部事務組合の複合化に伴い、東八消防組合を解散する。
- 1983年4月1日 東八代広域行政事務組合設立が許可され、東八代広域行政事務組合東八消防本部として発足する。
- 1998年12月1日 高規格救急車を消防署に配備する。
- 2004年10月12日 組合構成町村の東八代郡石和町、御坂町、一宮町、八代町及び境川村と東山梨郡春日居町が新設合併し、笛吹市が発足する。東山梨行政事務組合より山梨消防署春日居分署を移管される。
- 2004年12月7日 東八代広域行政事務組合の構成市町村が1市、1町、2村となる。
- 2005年3月3日 東八消防本部・署庁舎及び訓練塔の工事が完了し庁舎落成式を行った
- 2006年2月20日 組合構成町村の東八代郡豊富村が中巨摩郡2町村と合併し中央市となり離脱。構成市町村は1市、1町、1村となる。
- 2006年3月1日 組合構成町村の東八代郡中道町が甲府市へ編入合併し離脱。構成市町村は1市、1村となる。
- 2006年4月1日 中道出張所を甲府地区広域行政事務組合へ移管する。
- 2006年8月1日 東八代郡芦川村が笛吹市へ編入合併する。これにより構成市町村が1市となり、東八代広域行政事務組合より東八消防本部が離脱し、笛吹市消防本部・笛吹市消防署に改称する。
- 2018年3月26日 出張所整備事業で東部出張所、西部出張所が建設され竣工式を行った。
- 2018年3月31日 旧東部出張所、中部出張所、春日居出張所を閉鎖した。
- 2018年4月1日 東部出張所、西部出張所の運用を開始。
組織
[編集]- 消防本部 - 管理課、消防課、予防課、指令課
- 消防署 - 警防救助担当、救急担当、予防担当
消防署
[編集]消防署 | 住所 | 出張所 |
---|---|---|
笛吹市消防署 | 笛吹市石和町下平井204 | 東部出張所 笛吹市一宮町新巻116-1
西部出張所 笛吹市境川町石橋736-4 |
参考文献
[編集]- 令和2年消防年報(笛吹市消防本部)