コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

粟屋就貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
粟屋就貞
時代 戦国時代
生誕 生年不詳
死没 年不詳4月13日
別名 通称:四郎三郎
官位 四郎右衛門尉
主君 毛利元就
氏族 粟屋氏
父母 父:粟屋元貞
テンプレートを表示

粟屋 就貞(あわや なりさだ)は、戦国時代武将毛利氏の家臣。

生涯

[編集]

粟屋元貞の子として誕生。毛利元就に仕える。天文12年(1543年8月28日、元就の加冠を受けて元服し、就の偏諱から就貞という名を与えられた。永禄2年(1559年12月29日には毛利隆元から四郎右衛門尉官途名を与えられている。また、父・元貞の給分についての手違いを毛利隆元へ申し出て、就貞の言い分が通り、加恩されて5貫目を与えられた[1]

没年は不詳であるが、井上就重を使者として元就から就貞の父・元貞に送られた書状[2]では、就貞が戦死したことが記されている。

脚注

[編集]
  1. ^ 萩藩閥閲録』巻49「粟屋四郎右衛門」第6号 年不詳10月30日付 粟屋四郎三郎(就貞)宛て毛利隆元書状。
  2. ^ 『萩藩閥閲録』巻49「粟屋四郎右衛門」第2号 年不詳4月20日付 井上新三郎(就重)宛て毛利元就書状。同第3号 年不詳4月20日付 粟屋土佐守(元貞)宛て毛利元就書状。

出典

[編集]