コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

納豆雑煮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

納豆雑煮(なっとうぞうに)は福岡県うきは市熊本県山鹿市、熊本県合志市大分県日田市などで食されている雑煮[1][2][3]

概要

[編集]

納豆は雑煮には直接入れず、別添えとして出され、雑煮に入っている餅を納豆にからめたり、雑煮に入れて食する[2][3][4][5]。納豆に含まれるナットウキナーゼムチンは加熱調理すると効果が薄れるとされるが、納豆雑煮では別添えであるため、理にかなった食べ方であると考えられている[5]

汁は醤油と塩とでダシ汁に味付けをしたすまし仕立てであるが、使用される醤油が九州の甘口醤油であるため、濃い口醤油を用いる東京のすまし仕立てとは味わいが異なる[3]

山鹿市では納豆に砂糖を加えてから練る[1][4]

由来

[編集]

納豆雑煮が食されている地域は、特に納豆の産地というわけでもない[3]

加藤清正など、豊臣秀吉によって九州に封じられた武将が、納豆食を持ち込んだことから広まったとされる[3]。または、加藤清正が朝鮮出兵した際に朝鮮半島から連れて来た紙漉き職人たちが山鹿に住むようになり、正月に藁納豆を仕込む風習が根付いたともされる[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 粕谷浩子「納豆雑煮」『地元に行って、作って、食べた日本全国お雑煮レシピ』池田書店、2022年、62頁。ISBN 978-4262130699 
  2. ^ a b 伊佐治龍 (2016年1月31日). “納豆雑煮に、牡蠣雑煮。お雑煮の概念が180度変わる「ご当地雑煮祭」に参加してみた! 全国のお雑煮、みんな違って、みんないい。”. ねとらぼ. 2023年10月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e 笠木渉太 (2021年1月21日). “お雑煮アレンジはいかが?バラエティ豊かなご当地雑煮の世界”. 未来想像WEBマガジン. みずほ銀行. 2023年10月27日閲覧。
  4. ^ a b ムトー (2021年12月27日). “熊本県内でも多種多様!エリアごとのお雑煮事情を調べてみた”. 肥後ジャーナル. 2023年10月27日閲覧。
  5. ^ a b 地域によってこんなに違う。「お雑煮」は肌にとって縁起のいい美容食だった?”. TABI-LABO (2016年12月20日). 2023年10月27日閲覧。