コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

細川周平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
細川 周平
人物情報
生誕 (1955-02-14) 1955年2月14日(69歳)
日本の旗 日本大阪府
出身校 東京大学東京芸術大学
学問
研究分野 音楽学
研究機関 東京工業大学国際日本文化研究センター
学位 学術博士
テンプレートを表示

細川 周平(ほそかわ しゅうへい、1955年2月14日 - )は、日本の音楽学者国際日本文化研究センター名誉教授京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長。専門は音楽学

経歴

[編集]

1955年、大阪府生まれ。1973年3月 神奈川県立湘南高等学校卒業[1]東京大学理学部生物学科に進み、1978年3月に卒業。1988年3月、東京芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程単位取得満期退学。同年4月より、東京芸術大学音楽学部助手となった(1991年3月まで)。1989年3月、東京芸術大学に学位論文『音楽における複製技術の諸問題 : : レコードを中心に』を提出して学術博士の学位を取得[2]

1996年4月、東京工業大学工学部助教授となり、同年5月より東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授。2004年4月、国際日本文化研究センター助教授となった。2006年4月、国際日本文化研究センター教授に昇進。2020年4月、国際日本文化研究センターを退職し、名誉教授となった[3]。2022年、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長。

受賞・栄典

[編集]

研究内容・業績

[編集]

大学院在学中から『音楽の記号論』、『ウォークマンの修辞学』などを刊行しており、ポピュラー音楽記号論的考察によって「ニュー・アカデミズム」の担い手の一人と見なされていた。その後1990年代から日系ブラジル移民研究に移行した。

レコ室からこんばんは

[編集]

KBS京都ラジオ(日曜 25:00 - 26:00)で「レコ室からこんばんは」を担当している。過去、EPOファンクラブに加入していた。

家族・親族

[編集]

妹がいる。

著書

[編集]
  • 『音楽の記号論』朝日出版社(エピステーメー叢書)1981年
  • 『ウォークマンの修辞学』朝日出版社(エピステーメー叢書) 1981年
  • 『トランス・イタリア・エクスプレス』筑摩書房 1985年
  • 『サッカー狂い 時間・球体・ゴール』哲学書房 1989年
  • 『ノスタルジー大通り ほがらかな旅の技術』晶文社 1989年
  • 『レコードの美学』勁草書房 1990年
  • サンバの国に演歌は流れる 音楽にみる日系ブラジル移民史』中公新書 1995年
  • 『シネマ屋、ブラジルを行く 日系移民の郷愁とアイデンティティ』新潮選書 1999年
  • 『遠きにありてつくるもの-日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』みすず書房 2008年
  • 『日系ブラジル移民文学Ⅰ-日本語の長い旅〈歴史〉』みすず書房 2012年
  • 『日系ブラジル移民文学Ⅱ-日本語の長い旅〈評論〉』みすず書房 2013年
  • 『近代日本の音楽百年 黒船から終戦まで』岩波書店(全4巻) 2020年

共書

[編集]

編著

[編集]
  • 『民謡からみた世界音楽 うたの地脈を探る』 ミネルヴァ書房 2012年
  • 『日系文化を編み直す:歴史・文芸・接触』 ミネルヴァ書房 2017年
  • 『音と耳から考える : 歴史・身体・テクノロジー』アルテスパブリッシング 2021年

共編著

[編集]

翻訳

[編集]

英文での著書

[編集]
  • Karaoke Around the World: Global Technology, Local Singing (三井徹共編) 2001
  • Searching for Home Abroad: Japanese Brazilians and Transnationalism ( Koichi Mori, Karen Tei Yamashita, Jeffrey Lesser (編集)) 2003

出演番組

[編集]
  • レコ室からこんばんは〜ゴールド〜(KBS京都ラジオ 日曜 25:00 - 26:00)

脚注

[編集]
  1. ^ 土曜講座2012|神奈川県立湘南高等学校 全日制”. www.pen-kanagawa.ed.jp. 2023年3月20日閲覧。
  2. ^ 博士論文書誌データベース
  3. ^ 研究者 名誉教授”. 国際日本文化研究センター. 2020年6月26日閲覧。

外部リンク

[編集]