絞め殺しの木
表示
(絞め殺し植物から転送)
絞め殺しの木(Strangler Fig)とは、熱帯に分布するイチジク属や一部のつる植物などの俗称である。絞め殺し植物や絞め殺しのイチジクなどとも呼ばれる。他の植物や岩などの基質に巻きついて絞め殺すように(あるいは実際に殺して)成長するためにこの名前が付いている。代表例として以下の植物がある。
- イチジク属
- Ficus aurea ("Florida Strangler Fig")
- Ficus barbata ("Bearded Fig")
- ベンガルボダイジュ Ficus benghalensis
- ガジュマル Ficus microcarpa[1]
- アコウ Ficus superba
- Ficus watkinsiana
- その他
- Metrosideros robusta:"Northern Rata"、ニュージーランドの温帯雨林に生育するフトモモ科の木本。
これらの木は宿主植物を絞め殺すという共通の特徴を備えており、イチジク属のものを中心に多くの熱帯雨林に見られる[2]。この特性は、太陽光を巡る競争が苛烈な暗い森林の環境に適応した結果、獲得されたものである。絞め殺しの木は着生植物として成長を始める。多くの場合種子は鳥によって散布され、宿主となる植物の樹上の幹の表皮の割れ目などに落ちて発芽する。種子が発芽すると、その苗は地面へと根(気根)を伸ばして地表に達すると幹として太くなり、さらに多くの根が宿主の表面を覆うようになる。その一方、枝は上方へと成長して宿主の樹冠を超え、日光を得る[3][4]。
「絞め殺し」の結果として宿主側の植物が枯死した場合には、絞め殺しの木の中心部分(宿主植物があった部分)が円筒形の空間となり、しばしば空いたまま残る("columnar tree")。
写真
[編集]-
Metrosideros robusta の木
-
宿主に巻き付くM. robusta
注釈・参考文献
[編集]- ^ “朝日新聞掲載「キーワード」の解説”. コトバンク. 2018年4月28日閲覧。
- ^ Zhekun, Zhou & Michael G. Gilbert (2003). “Moraceae”. Flora of China 5: 21-73. PDF
- ^ Serventy, V (1984). Australian Native Plants. Reed Books. pp. 176 pp. ISBN 0730100200
- ^ Light in the rainforest 1992 Tropical topics. Vol 1 No. 5 PDF