コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

綾子踊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雨乞い綾子踊り

綾子踊(あやこおどり)は、香川県仲多度郡まんのう町(旧・仲南町佐文)に伝わる民俗芸能。

概要

[編集]

弘法大師が佐文村に立ち寄り、綾という女性に踊りを教え、踊ったところ、雨が降ったことが始まりとされる[1]。現在は2年に1度、8月末から9月初めの日曜日に[2]、まんのう町(旧仲南町)佐文の加茂神社で奉納される[1]

踊りは朝日山の竜王祠前で演じられた後、賀茂神社前で行われる[3]。まず、長刀持と棒持が踊場の中央で口上を述べて踊り、次に芸司の口上の後に子踊、大踊、側踊の組が並んで踊る[3]。曲目には「水の踊」「四国踊」「綾子踊」「忍びの踊」など12曲があり[3]、それぞれの小歌に合せて踊る[3]。その踊りには初期の歌舞伎踊の面影を遺している[3]

1975年昭和50年)の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の受け、2022年令和4年)に風流踊の一つとしてユネスコ無形文化遺産登録された[4]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 綾子踊”. さぬき歴史文化探訪ナビ. 香川県教育委員会. 2022年10月15日閲覧。
  2. ^ 国の指定・登録文化財 | 町内の指定・登録文化財 | くらしの情報”. まんのう町. 2022年10月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e 綾子踊|国指定文化財等データベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 文化庁. 2022年10月15日閲覧。
  4. ^ 綾子踊パンフレット 佐文綾子踊保存会

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度10分8.69秒 東経133度48分31.38秒 / 北緯34.1690806度 東経133.8087167度 / 34.1690806; 133.8087167