堺市立美木多小学校
表示
(美木多小学校から転送)
堺市立美木多小学校 | |
---|---|
北緯34度28分28秒 東経135度29分02秒 / 北緯34.474583度 東経135.483944度座標: 北緯34度28分28秒 東経135度29分02秒 / 北緯34.474583度 東経135.483944度 | |
過去の名称 |
堺県泉州第十六番小学校 大鳥郡上村小学校 大鳥郡上村簡易小学校 大鳥郡上村尋常小学校 泉北郡上村尋常小学校 泉北郡美木多尋常小学校 泉北郡美木多尋常高等小学校 泉北郡美木多国民学校 美木多村立小学校 福泉町立第三小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 堺市 |
設立年月日 | 1874年10月15日 |
創立記念日 | 10月15日 |
創立者 | 泉北郡美木多村 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B127210003364 |
所在地 | 〒590-0132 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
堺市立美木多小学校(さかいしりつ みきた しょうがっこう)は、大阪府堺市南区にある公立小学校。
旧泉北郡美木多村の旧村地区と、泉北ニュータウン光明池地区の鴨谷台を校区とする。
沿革
[編集]明治時代初期の1872年に美多弥(みたみ)神社境内に設置された郷学校を起源としている。
学制発布などを経て、1874年10月15日に第三大学区堺県管内第十七番中学区第十六番小学校(堺県泉州第十六番小学校)となった。学校沿革史では、第十六番小学校の発足をもって学校創立としている。
その後学校制度の改編などにより上村尋常小学校となり、さらに1900年に美木多尋常小学校と改称した。1913年には高等科を併設した。
1941年には国民学校令により、美木多国民学校と称した。太平洋戦争の影響で、堺市中心部の国民学校児童に1945年春以降学童疎開が指示されたことに伴い、美木多国民学校では1945年4月26日 より堺市錦国民学校(現在の堺市立錦小学校)からの集団疎開を受け入れた。
1947年の学制改革により、美木多村立小学校となった。美木多村は1956年9月30日に泉北郡福泉町に編入された。これに伴い福泉町立第三小学校に改称し、美木多の校名は一度消滅している。
福泉町は1961年3月1日に堺市に編入された。編入の際に堺市立美木多小学校に改称し、美木多の校名が復帰している。
かつて学校は旧村部にあったが、泉北ニュータウンの開発に伴い1975年にニュータウン内の現在地に移転している。泉北ニュータウンの小中学校はニュータウン開発に伴って新設されたものが大半であるが、旧村部にあった学校を移転の上継承しているという数少ないケースでもある。
年表
[編集]- 1872年 - 美多弥神社境内に郷学校を設置。
- 1873年 - 堺県泉州第十五番小学校分校となる。
- 1874年10月15日 - 第三大学区堺県管内第十七番中学区第十六番小学校(堺県泉州第十六番小学校)として開校。
- 1875年2月 - 大鳥郡上村小学校と改称。
- 1887年 - 大鳥郡上村尋常小学校に改称。
- 1888年 - 大鳥郡上村簡易小学校に改編。
- 1893年 - 大鳥郡上村尋常小学校に再改編。
- 1896年4月1日 - 郡の合併に伴い、泉北郡上村尋常小学校と称する。
- 1900年 - 泉北郡美木多尋常小学校に改称。
- 1913年 - 高等科を設置。泉北郡美木多尋常高等小学校に改称。
- 1941年 - 国民学校令により、泉北郡美木多国民学校に改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、美木多村立小学校に改称。
- 1956年9月30日 - 美木多村が福泉町に編入されたことに伴い、福泉町立第三小学校に改称。
- 1960年 - 完全給食を開始。
- 1961年3月1日 - 福泉町が堺市に編入されたことに伴い、堺市立美木多小学校に改称。
- 1965年 - 標準服を制定。
- 1975年 - 堺市檜尾3055番地(現在地)に移転。
通学区域
[編集]- 堺市南区 大森、別所、鴨谷台の全域。
- 堺市南区 檜尾、美木多上のそれぞれ一部。
- 卒業生は堺市立美木多中学校に進学する。