聖ペテロと聖パウロ (エル・グレコ)
スペイン語: Saint Peter and Saint Paul 英語: San Pedro y San Pablo | |
作者 | エル・グレコ |
---|---|
製作年 | 1587-1592年ごろ |
種類 | キャンバス上に油彩 |
寸法 | 121.5 cm × 105 cm (47.8 in × 41 in) |
所蔵 | エルミタージュ美術館、サンクトペテルブルク |
『聖ペテロと聖パウロ』(せいペテロとせいパウロ、西: San Pedro y San Pablo、英: Saint Peter and Saint Paul)は、ギリシア・クレタ島出身のマニエリスム期のスペインの巨匠エル・グレコがエル・グレコがトレドでその名声を確立したころ (1587-1592年ごろ) に制作した[1][2]キャンバス上の油彩画である。キリスト教会の創設者である聖ペテロと聖パウロが、本作のように並んで描かれている図像はほとんど先例がない[1][2]。作品は、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館に所蔵されている[1][2]。
解説
[編集]左側にいる聖ペテロはイエス・キリストから授与された天国の鍵を持ち、多くの書簡で知られる右側の聖パウロは開かれた書物の一行を指さしている。机の端にはインク壺が見える。聖ペテロと聖パウロが並んで描かれるという特異な図像は、キリスト教はユダヤの律法を超えた普遍的宗教でなければならないと主張したアンティオキアでの使徒会議 (ガラテヤの信徒への手紙、第2章:7-16) に取材したものと考えられる[2]。本作において、パウロは確信を持って真理を主張するものとして描かれているのに対し、パウロから「ユダヤ人なのに異邦人のように生活する」と批判されたペテロ[1]は強い個性を示しておらず、パウロに比べて影が薄い[1][2]。本作の中心人物は聖パウロである。パウロのアトリビュートである剣が描かれていないのは両者の和解を表しているとも解釈される[2]。
本作の聖パウロは、エル・グレコがスペインに到着して間もないころに描いた『聖パウロ』 (ナロス・コレクション) の図像をそのまま利用している。ストックホルム国立美術館にある同主題作は構図とモティーフは本作と一致するが、技法的に見て制作年代はかなり下がると思われる。1608年にディエゴ・デ・アストールによって、この作品のエングレーヴィングが作られていることから制作年は1608年、またはその少し前だと考えられる。このストックホルムの作品で注目すべきなのは、筆致が大胆なものになっただけでなく、ナロス・コレクションのパウロと比べてパウロが著しく老けたことである。本作のパウロもナロス・コレクションのパウロより僅かながら老けている。ここから生まれる推論は、エル・グレコがこれらの作品で同一人物をモデルに使って描いたのではないかということである。そして、このモデルはエル・グレコ自身であったのではないかとも推論される。『聖パウロ』のモデルの人物は、伝統的に『自画像』とされるメトロポリタン美術館所蔵の作品と似ているからである[2]。
関連作品
[編集]-
エル・グレコ『聖ペテロ』(1579-1586年ごろ)ナロス・コレクション
-
ディエゴ・デ・アストール作エングレーヴィング『聖ペテロと聖パウロ』(1608年)
-
エル・グレコ『聖ペテロと聖パウロ』(1608年ごろ)ストックホルム国立美術館、ストックホルム
脚注
[編集]- ^ a b c d e 『NHK エルミタージュ美術館 3 近代絵画の世界』 日本放送出版協会、1989年刊行、152頁 ISBN 4-14-008625-4 2023年1月8日閲覧
- ^ a b c d e f g 『エル・グレコ展』、国立西洋美術館/東京新聞、1986年刊行、187-188頁 2023年1月8日閲覧
参考文献
[編集]- 五木寛之編著『NHK エルミタージュ美術館 3 近代絵画の世界』、日本放送出版協会、1989年刊行 ISBN 4-14-008625-4
- 『エル・グレコ展』、国立西洋美術館、東京新聞、1986年