胃洗浄
表示
胃洗浄(いせんじょう)とは、人体に有害な物質を誤食・誤飲したとき、水や生理的食塩水などの洗浄液と胃管を用いて、毒物のさらなる吸収を防ぐ手段である。活性炭などの吸着剤や催吐剤が併用される場合もある。また、内視鏡検査の前にも行われることがある[要出典]。
概要
[編集]胃洗浄の有効性は、摂取した物の毒性、摂取してから胃洗浄を行うまでの時間、摂取量、摂取した物質の吸収速度などに左右される[1]。なかでも時間経過が最も重要な因子であり、1時間を過ぎると回収率はかなり低下する[1][2]。
1997年以降、胃洗浄の適応が大きく絞られた[2][3]。胃洗浄が適応となるのは、①毒物を経口的に摂取して大量服毒の疑いがある、②毒性の高い物質である、③胃内に多く残留していると推定できるという3条件を満たす場合である[1]。一方で、抗コリン作用を持つ薬やサリチル酸を含む薬(アスピリンなど)や三環系抗うつ薬は、腸の蠕動を抑制するために腸に送られるのが妨げられるため、胃洗浄を実施する場合がある[4]。
禁忌
[編集]合併症
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k “消化管除染(1) 胃洗浄”. 一般社団法人日本中毒学会 (2016年6月17日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ a b 日経メディカル. “急性中毒への胃洗浄―適応は致死量を飲んで1時間以内”. 日経メディカル. 2021年6月25日閲覧。
- ^ “急性中毒に対する胃洗浄は適応を考慮して選択的に施行する|Web医事新報|日本医事新報社”. www.jmedj.co.jp. 2021年6月25日閲覧。
- ^ “薬物中毒の治療1:胃洗浄”. 救命救急センター 東京医科大学八王子医療センター (2013年3月1日). 2021年6月25日閲覧。