コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

良岑経世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
良岑経世
時代 平安時代初期 - 前期
生誕 不明
死没 貞観17年5月19日875年6月25日
官位 従四位下丹波守
主君 文徳天皇清和天皇
氏族 良岑氏
テンプレートを表示

良岑 経世(よしみね の つねよ)は、平安時代初期から前期にかけての貴族官位従四位下丹波守

経歴

[編集]

天安2年(858年従五位下越前介に叙任されるが、同年の清和天皇即位に伴って10月に少納言に転じ侍従を兼ねる。貞観2年(860年)従五位上。貞観6年(864年)正月に延暦寺座主円仁卒去した際に法印大和尚位を贈るために[1]、2月には安恵を次の座主に任命するために[2]朝廷から延暦寺へ派遣される。貞観7年(865年薬師寺僧侶壱演権僧正とするために、参議大江音人と共に西寺に派遣され宣制を行う[3]。貞観8年(866年)には応天門の変に伴う応天門失火に関して報告を行うために、中納言源融と共に田邑山陵(文徳天皇陵)に派遣されている[4]

貞観9年(867年正五位下陸奥守に叙任されると、のち上野権介丹波守と、清和朝後半は地方官を歴任した。

貞観17年(875年)5月19日卒去。最終官位従四位下行丹波守。

古今和歌集』に和歌作品が採録されている「良岑のつなねり」[5]を経世に比定する説もある[6]

官歴

[編集]

六国史』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本三代実録』貞観6年正月14日条
  2. ^ 『日本三代実録』貞観5年2月16日条
  3. ^ 『日本三代実録』貞観7年9月5日条
  4. ^ 『日本三代実録』貞観8年8月18日条
  5. ^ 『古今和歌集』356
  6. ^ 賀茂真淵『古今和歌集打聴』

出典

[編集]