コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

花村克悟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
花村 克悟はなむら かつのり
人物情報
生誕 1959年1月??[1]
出身校 富山大学東京工業大学
学問
研究分野 熱工学機械工学[2]
研究機関 東京工業大学、岐阜大学
博士課程指導学生 Preechar Karin[3] 熊野智之[4] 亀谷雄樹[5] 中村圭介[6] 平島大輔[7]
学位 東京工業大学工学博士
主な業績 熱光起電力発電
内部改質型燃料電池
ディーゼル微粒子捕集フィルター
学会 日本機械学会日本伝熱学会
主な受賞歴 日本機械学会賞(論文)[8]、同学会熱工学部門 業績表彰、研究功績賞[9]
テンプレートを表示

花村 克悟(はなむら かつのり、1959年昭和34年〉1月[1] - )は、日本の研究者教育者[10]。専門は熱工学。学位は、工学博士東京工業大学[11]熱光起電力発電やバイオマス発電の開発、化石燃料の改質など、二酸化炭素排出量削減を目指した幅広い研究を行う[12][13]東京工業大学工学院機械系教授[10]日本機械学会熱工学部門長[14]日本伝熱学会会長[15]を歴任。東京工業大学とタイ科学技術振興機構らによる国際大学院「TAIST-Tokyo Tech」では東京工業大学側の運営委員長も務めた[16]

略歴

[編集]

主な受賞歴

[編集]

社会的活動

[編集]

主な著作

[編集]

学位論文

[編集]

著書

[編集]

(分担執筆)

  • 『伝熱工学』 日本機械学会 編、丸善〈JSMEテキストシリーズ〉、2005年4月、ISBN 978-4888981200
  • 『演習 伝熱工学』 日本機械学会 編、丸善〈JSMEテキストシリーズ〉、2008年4月、ISBN 978-4888981705
  • 『マイクロ・ナノ熱工学の進展』マイクロ・ナノ熱工学の進展編集委員会 編(編集代表 丸山茂夫)、エヌ・ティー・エス、2021年、ISBN 9784860437220

解説記事

[編集]

業績

[編集]

競争的資金

[編集]

科学研究費補助金・研究代表者)

取得特許

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 学部は機械科学科[19]や機械宇宙学科[20]を担当した。
  2. ^ 平島大輔、花村克悟「ふく射機能性表面の放射シミュレーション」『日本機械学会論文集B編』第77巻第782号、2011年、1978-1993頁[8]
  3. ^ 講演題目『Visualization of Combustion of Diesel Particulates in Regeneration of DPF』(英語)、講演番号 138[24]
  4. ^ 2011年3月29日認定[25]

出典

[編集]
  1. ^ a b 越後・花村 1992.
  2. ^ トムズPress 2010.
  3. ^ Karin, Preechar『Microscopic visualization and characterization of particulate matter trapping and oxidation in diesel particulate filters and membrane filters』東京工業大学〈博士論文(甲第8166号)〉、2010年9月25日。 (英語)
  4. ^ 熊野智之「熱光起電力(TPV)発電」『日本機械学会誌』第108巻第1045号、2005年12月、 904-905頁。
  5. ^ 亀谷雄樹『Catalytic characteristics of carbon black and its surface nanostructure evolution during methane decomposition』東京工業大学〈博士論文(甲第8694号)〉、2012年3月26日http://tdl.libra.titech.ac.jp/hkshi/recordID/dissertation.bib/TT00013556?caller=xc-search (英語)
  6. ^ 中村圭介『SiC ナノ粒子メンブレンフィルターによるスス酸化反応に関する研究』東京工業大学〈博士論文(甲第9288号)〉、2013年9月25日http://tdl.libra.titech.ac.jp/hkshi/recordID/dissertation.bib/TT00014677?caller=xc-search 
  7. ^ 平島大輔『遠隔場および近接場ふく射輸送におけるスペクトル機能性メタマテリアルに関する研究』東京工業大学〈博士論文(甲第9351号)〉、2013年10月31日http://tdl.libra.titech.ac.jp/hkshi/recordID/dissertation.bib/TT00014684?caller=xc-search 
  8. ^ a b c (7)ふく射機能性表面の放射シミュレーション(論文,日本機械学会賞〔2013年度(平成25年度)審査経過報告〕) 平島 大輔, 花村 克悟」『日本機械学会誌』第117巻第1146号、2014年、288頁。
  9. ^ a b c これまでの部門賞・部門表彰者”. 一般社団法人 日本機械学会 熱工学部門. 2021年10月10日(UTC)閲覧。
  10. ^ a b c d e KAKEN研究者をさがす.
  11. ^ a b 花村克悟 1989.
  12. ^ 廣瀬峻啓 2009.
  13. ^ a b トムズPress 2010, p. 8.
  14. ^ a b 第94期 部門組織”. 日本機械学会熱工学部門. 2021年10月10日(UTC)閲覧。
  15. ^ a b 歴代会長・副会長”. 日本伝熱学会. 2021年10月10日(UTC)閲覧。
  16. ^ 花村 2017.
  17. ^ a b c d researchmap 2011.
  18. ^ 花村研究室, トップページ.
  19. ^ 教員・研究室紹介”. 東京工業大学 工学部 機械科学科. 2015年2月20日閲覧。
  20. ^ 本学科を構成する教員と研究分野”. 東京工業大学 工学部 機械宇宙学科. 2015年2月20日閲覧。
  21. ^ 推進メンバー”. グローバルCOEプログラム「エネルギー学理の多元的学術融合」. 東京工業大学. 2015年2月21日閲覧。
  22. ^ 東京工業大学総務部広報課. “教育体系の移行”. 東工大について. 東京工業大学. 2021年10月3日(UTC)閲覧。
  23. ^ 受賞者一覧”. 日本伝熱学会 学術賞、技術賞、奨励賞. 日本伝熱学会. 2015年2月20日閲覧。
  24. ^ 2004年春季大会優秀講演発表賞受賞」『自動車技術』第58巻第10号、2004年、125頁。 
  25. ^ 日本機械学会フェロー一覧” (PDF). 一般社団法人 日本機械学会. 2015年2月21日閲覧。
  26. ^ JSMEテキストシリーズ 熱力学 -Thermodynamics-”. 図書目録. 日本機械学会. 2015年2月20日閲覧。
  27. ^ 花村克悟 (2014年2月3日). “新学術誌への移行について”. JSME談話室「き・か・い」No.122. 2015年2月20日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
高松洋
日本機械学会熱工学部門長
2016年 - 2017年
次代
藤田修
先代
高田保之
日本伝熱学会会長
2020年 - 2021年
次代
宗像鉄雄