コンテンツにスキップ

草光信成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

草光 信成(くさみつ のぶしげ、1892年4月5日 - 1970年12月21日[1][2]は、日本の洋画家。

島根県出雲市出身[2]。1916年東京美術学校(現在の東京芸術大学)卒[2]和田三造に師事した[2]。1916年の第4回帝展に出品した「簾の影」が初入選した[2]。その後、1927年に「四人の子等」、1928年に「立像」で2年連続帝展特選を受賞した[2]。1930年に「前庭」でも帝展特選を受賞した[2]

1936年ベルリンオリンピックの芸術競技の絵画種目に、「スタート」「用意」という作品を出品した[3]

1938年には従軍画家として中国に赴任した[2]

1950年には新世紀美術協会の創立に参画し、その委員を務めた[1][2]

出典[編集]

  1. ^ a b "草光信成". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2024年5月19日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i "草光 信成". 20世紀日本人名事典. コトバンクより2024年5月19日閲覧
  3. ^ Painting, Paintings, Open”. Olympedia. 2024年5月19日閲覧。