コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

草笛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

草笛(くさぶえ)とは、草木の葉や茎、ポリエチレンで作られたバラン(Baran leaf)を口にくわえて音やメロディーを奏でる楽器。

使用される植物はタンポポカラスノエンドウツユクサ、スパティフィラム、シラカシ、サカキなどのほかに、現代の素材ポリエチレンを用いて演奏するバラン(Baran leaf)がある。種類、構造は多彩であり、古来子供の手作りの玩具として親しまれてきた。「うつほ物語」など、中世文学作品にも、草笛への言及がある。かつては、草刈り笛(草刈笛[1])とも呼ばれていた。

草笛の例

[編集]

タンポポ

[編集]

タンポポの茎をリコーダー代わりにする。茎を5cm程度に切り、片方を指で軽くつぶす[2]。潰した方を口にくわえ、吹くことにより音が出る。音程は、息の強さ、頬のふくらませ方で変えることにより簡単な曲が演奏できる。

笹笛

[編集]

の葉を口に当て、そこから漏れる際に発生する振動で音を出す。音程は息の強さ、頬のふくらませ方で変える。

柴笛

[編集]

椿の葉の縁を巻き、唇にあてて吹く。

葦笛

[編集]

の葉から芯を引き抜き、芯をさらにむいて巻いたものを吹く(アシのアブ笛)[2]

麦笛

[編集]

の葉の先端の芯の葉を巻いて吹く。葦笛などより吹き方が容易で、音色も良い。「滑稽雑談」「年波草」など、俳諧の書物にも、麦笛への言及があり、俳諧の季題となっていた。

参考文献

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 草刈笛』 - コトバンク
  2. ^ a b 研究経過”. 川崎市幼稚園協会. 2019年11月17日閲覧。

関連項目

[編集]
  • 草笛太郎、森田重夫 - 草笛奏者

外部リンク

[編集]