コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

荻谷信男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荻谷 信男
おぎや のぶお
204空もしくは281空時代[1]
生誕 1918年2月20日
日本の旗 日本 茨城県
死没 (1944-02-13) 1944年2月13日(25歳没)
オーストラリアの旗 オーストラリア委任統治ニューギニアニューブリテン島ラバウル
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1938- 1944
最終階級 飛曹長(没後昇進)
テンプレートを表示

荻谷 信男(おぎや のぶお、1918年(大正7年)2月20日[2] - 1944年(昭和19年)2月13日)は、太平洋戦争期の大日本帝国海軍戦闘機搭乗員。茨城県出身。存命時の階級は上等飛行兵曹、戦死後、飛行兵曹長に任ぜられた[2]

経歴

[編集]

1918年(大正7年)、茨城県の剣士の家系に生まれる。湊商業学校卒業後は剣士を志し、三段位まで進んだ[1]1938年(昭和13年)、海兵団入隊。

1940年(昭和15年)1月 48期操縦練習生を卒業、千歳空戦闘機隊所属。内南洋守備。

1943年(昭和18年)3月 新編成の281空に所属、北千島へ進出、北方方面守備。11月、281空分遣隊として若手士官の春田少尉、ベテランの岩本飛曹長らとともに16機でラバウル進出、201空に編入される。11月17日 ブーゲンビル島トロキナへの進攻作戦から、ラバウル航空戦に突入。12月半ば 201空消耗により204空に編入される。[3] 。 12月16日、公認の単独初撃墜が記録に残る[4] (ニューブリテン島南端のマーカス岬攻撃時)。

1944年(昭和19年)1月20日 5機撃墜(F4Ux2, SBDx2, P-38x1)[1]。 1月26日 204空消耗、幹部要員後退し、搭乗員は253空に編入、引続き猛烈なラバウル航空戦継続。2月13日 ラバウル上空迎撃戦で自爆戦死。戦死時は飛曹長、最終階級は少尉。

戦死時までに公認された撃墜数は24機。最後の出撃時、機体には32個の桜の撃墜マークがあったと伝えられる[1]

エピソード

[編集]

13日で18機(公認)は日本最高のハイペースな撃墜記録とされる。ただし空戦生活が短かったため名前は部内でもほとんど知られていなかった。

12月のラバウル上空迎撃戦では艦爆を9機撃墜(非公認)したと伝えられた[5]

戦後20年たって岩本徹三の遺稿ノートの存在が知られ、日本海軍戦闘機隊のエース列伝で初めて紹介された。ひきつづき翌年に『零戦撃墜王』が出版され知られるようになった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 秦,伊沢 2011, p. 46.
  2. ^ a b 秦,伊沢 2011, p. 226.
  3. ^ この前後2~3ヶ月間、ほぼ連日の空襲が続き後期になるほど激しさを増し、ラバウル上空迎撃戦がつづいた。
  4. ^ 戦後、個人撃墜数記録が判明するのは204空での所定期間だけと伝えられる。
  5. ^ 岩本徹三の遺稿回想録ノートから

参考文献

[編集]
  • 伊沢保穂『航空情報別冊 日本海軍戦闘機隊 付・エース列伝』酣燈社、1972年
  • 岩本徹三『零戦撃墜王 岩本徹三空戦記今日の話題社、1972年 ISBN なし。光文社NF文庫、1994年 ISBN 978-4769820505
  • ヘンリーサカイダ『日本海軍航空隊のエースたち 1937 - 1945』(オスプレイミリタリーシリーズ)大日本絵画、2000年 ISBN 978-4499227124
  • 秦郁彦伊沢保穂『日本海軍戦闘機隊〈2〉エース列伝』大日本絵画、2011年。ISBN 978-4-499-23045-2 

関連項目

[編集]