莫徳恵
莫徳恵 | |
---|---|
『最新支那要人伝』(1941年) | |
プロフィール | |
出生: |
1883年4月16日 (清光緒9年3月初10日) |
死去: |
1968年(民国57年)4月17日 中華民国台北市 |
出身地: | 清新疆省 |
職業: | 政治家 |
各種表記 | |
繁体字: | 莫德惠 |
簡体字: | 莫德惠 |
拼音: | Mò Déhuì |
ラテン字: | Mo Teh-hui |
注音二式: | Mò Déhuèi |
和名表記: | ばく とくけい |
発音転記: | モー ドゥーフイ |
莫 徳恵(ばく とくけい)は中華民国の政治家。初めは北京政府、奉天派に属し、後に国民政府に転じた。字は柳沈。満洲族、莫特哈利氏。署名は柳園。祖籍は吉林将軍管轄区阿勒楚喀副都統管轄区双城堡(現在の黒竜江省ハルビン市双城区)。
事跡
[編集]1907年(光緒34年)、天津北洋高等巡警学堂に入学する。3年後に卒業して、浜江(現在のハルビン)巡警局局長、双城県知事を歴任した。
中華民国成立後の1913年(民国2年)、衆議院議員に当選する。1917年(民国6年)12月、吉林省官産処処長となる。1922年(民国11年)、東三省保安司令部諮議となり、さらに省立東北大学校長もつとめた。1925年(民国14年)3月、蒙蔵院副総裁に任命され、5月には農商部次長となる。翌年4月、張作霖から奉天省省長に任命された。1927年(民国16年)10月、潘復内閣の農工総長に任命され、翌年6月の北京政府崩壊までその任にあった。
国民政府成立後の1929年(民国18年)1月、東北政務委員会委員兼中東鉄路(東清鉄道)督弁に任じられた。翌年、中ソ交渉において中国側首席全権代表を務めている。1938年(民国27年)以降、4期にわたって国民参政会参政員となる。1941年(民国30年)、川康建設期成会西昌弁事処主任に任じられた。1946年(民国35年)1月、中国政治協商会議(旧政協)に出席する。その後も行憲国民大会代表、憲政督導委員会会長などを歴任した。
国共内戦で中国国民党が敗北すると、莫徳恵も台湾に逃れた。1954年(民国43年)9月、考試院長に就任し、1966年(民国55年)8月までその地位にあった。この他にも、引き続き国民大会代表となり、また、総統府資政、光復大陸設計研究委員会副主任委員などを歴任している。
1968年(民国57年)4月17日、台北市で死去。享年86(満85歳)。
参考文献
[編集]- 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。
- 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。
中華民国(北京政府)
| |||
---|---|---|---|
中華民国(国民政府)
|