コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

菅沼ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅沼ダム
所在地 富山県南砺市利賀村大字百瀬川字西山
位置 北緯36度29分12秒 東経137度03分01秒 / 北緯36.48667度 東経137.05028度 / 36.48667; 137.05028
河川 神通川水系山田川
ダム湖 菅沼貯水池[1]
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 22 m
堤頂長 50 m
堤体積 11,000 m3
流域面積 43.1 km2
湛水面積 8 ha
総貯水容量 524,000 m3
有効貯水容量 333,000 m3
事業主体 富山県
電気事業者 富山県企業局電気課
発電所名
(認可出力)
大長谷第二発電所(48,327MWh)[2]
施工業者 大林組
着手年 / 竣工年 1956年1958年
備考 出典(個別に提示されているものを除く)→[3]
テンプレートを表示

菅沼ダム(すがぬまダム)は、富山県南砺市にある一級河川神通川支流山田川上流に建設されたダムである。

発電用のダムで、菅沼ダムでせき止めた水を大長谷川(神通川水系)に流域変更し、233mの高落差を利用して大長谷第二発電にて発電を行っている(富山県企業局最初のペルトン水車を導入)[2]

概要

[編集]

1954年昭和29年)11月に、井田川総合開発計画の一環として大長谷第二発電所の設置を公表した[4]1957年(昭和32年)8月20日に菅沼地区住民との補償交渉が成立し、同年10月2日には、地元の百瀬川地区の起工承認を取り付け、11月20日に起工式を挙行した。1958年(昭和33年)中に水没予定地の菅沼地区の全戸が八尾町など村外に移転した[5]

1958年(昭和33年)12月1日にダム本体が完成し、湛水が開始された[5]

出典

[編集]
  1. ^ 『利賀村史 3 近・現代』(2004年10月31日、利賀村発行)382頁。
  2. ^ a b 大長谷第二発電所(富山県、2022年5月6日)
  3. ^ 菅沼ダム [富山県](すがぬま)(ダム便覧、2022年9月2日閲覧)
  4. ^ 『利賀村史 3 近・現代』(2004年10月31日、利賀村発行)381頁。
  5. ^ a b 『利賀村史 3 近・現代』(2004年10月31日、利賀村発行)383頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]