コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

菱亜鉛鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菱亜鉛鉱
ケリー鉱山産出の標本
分類 炭酸塩鉱物
シュツルンツ分類 5.AB.05
Dana Classification 14.1.1.6
化学式 ZnCO3
結晶系 三方晶系
対称 3 2/m
単位格子
  • a = 4.6526(7) Å
  • c = 15.0257(22) Å
  • Z = 6
モル質量 125.40 gm
晶癖 結晶状は珍しく、一般的にぶどう状、腎臓形、球晶状、鍾乳石状
双晶 存在しない
へき開 完全
断口 不規則、貝殻状
粘靱性 小さい
モース硬度 4.5
光沢 ガラス光沢、まれに真珠光沢
条痕 白色
透明度 Translucent
比重 4.4 - 4.5
光学性 一軸性
屈折率
  • nω = 1.842 - 1.850
  • nε = 1.619 - 1.623
複屈折 δ = 0.223 - 0.227
蛍光 紫外線下で蛍光のパールグリーンか、パールブルー
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

菱亜鉛鉱(りょうあえんこう、: smithsonite[4]スミソナイト)は、鉱物炭酸塩鉱物)の一種。化学組成は ZnCO3炭酸亜鉛)、結晶系三方晶系方解石グループの鉱物。

smithsonite の名前は、1832年鉱物学者François Sulpice Beudant によって、菱亜鉛鉱を最初に見分けたジェームズ・スミソンにちなんで命名された[2][5]

産出地

[編集]

亜鉛が埋蔵され、風化酸化還元反応が行われる地域で二次鉱物として産出する。また、まれに亜鉛を含んだ炭酸塩岩の中でも産出する。

一般的に、異極鉱珪亜鉛鉱水亜鉛土英語版白鉛鉱英語版孔雀石藍銅鉱水亜鉛銅鉱硫酸鉛鉱などとともに産出する[3]

どこか特定の地域に偏在しているわけではなく、世界各地で産出される。後述の通り、色にバリエーションがある鉱物であるが、産地によって鉱物の色が異なる。[6]

例えば、以下の国で産出される。

アメリカ合衆国メキシコイタリアオーストリアドイツベルギーフランススペインイギリスアルジェリアチュニジアナミビアオーストラリア中国日本[6]

性質・特徴

[編集]

様々なのものが存在する菱面体晶鉱物で、よく形成された結晶が見られることはごくまれである。代表的な形状は、ぶどう状、皮膜状の形である。モース硬度は4.5で、比重は4.4 - 4.5。方解石グループ特有の三方向に完全な劈開は弱くなっている。塩酸などの酸によく溶けて二酸化炭素を放出する。

菱マンガン鉱菱鉄鉱固溶体を形成する[3]。純粋なものは無色・白色だが、亜鉛イオンが大きいため、結晶構造に隙が生じ、(緑、青緑)、カドミウム(黄)、コバルト(ピンク)などのイオンが入り込んで多彩な色彩を呈する。

異極鉱と類似しており、2種類の異なる鉱物であると理解されるまでは、歴史的に同じものとして鑑定されていた。これらの2種は外観が非常に似ており、カラミンという名称は、いまだに両方に使われており、時に混乱を引き起こす。

用途・加工法

[編集]

亜鉛鉱石の一つ。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Smithsonite (英語), MinDat.org, 2011年11月17日閲覧
  2. ^ a b Smithsonite (英語), WebMineral.com, 2011年11月17日閲覧
  3. ^ a b c Handbook of mineralogy” (PDF) (英語). 2011年11月17日閲覧。
  4. ^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、113頁。ISBN 4-8181-8401-2 
  5. ^ SI NMNH Centennial - Smithsonite” (英語). Smithsonian Institution Libraries. 2010年12月8日閲覧。
  6. ^ a b Smithsonite Value, Price, and Jewelry Information”. 国際宝石学会 (IGS). 2022年11月23日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]