コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

蓋馬高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蓋馬高原
各種表記
チョソングル 개마고원
漢字 蓋馬高原
発音 ケマコウォン
日本語読み: かいまこうげん
ローマ字転写 Kaema Koweon
テンプレートを表示
蓋馬高原
所在地 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
最高峰 冠帽峰(2541m)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

蓋馬高原(かいまこうげん、ケマこうげん、ケマ グウォン、Kaema Plateau、개마고원)は、朝鮮半島北部にある高原地帯である。現在は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の両江道咸鏡南道などに属している。広さは40,000km2標高は1,000mから2,000m ほどの間で、朝鮮半島最大の高原であり、「朝鮮の屋根」とも呼ばれる。

白頭山よりも西側に位置し、北は鴨緑江に向かって傾斜しており、赴戦江長津江虚川江など鴨緑江の支流が多数走っている。亜寒帯に多いカラマツなどの針葉樹林が覆い、冬の寒さは零下20度から30度に至るほど厳しい。高原西部では焼畑農業を営みアワ大豆などを栽培する人々がいた。高原の西方には、狼林山脈が南北に伸びる。

日本統治時代には鴨緑江の支流をせき止めて長津湖(1935年着工、1937年完成)、赴戦湖(1926年着工・1930年完成)という二大ダム湖が建設された。これらの水は日本海側にトンネルで引かれ、日本海側の斜面の1,000m の落差を利用して発電所が建設され、興南日窒コンツェルンが建設した化学肥料工場など日本海側の咸鏡南道の工業地帯に電力を供給していた。

外部リンク

[編集]