コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

蓮台寺柿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蓮台寺柿
店頭に並ぶ蓮台寺柿
カキノキ属 Diospyros
カキノキ D. kaki
品種群 PVNA (不完全甘柿) 群
品種 Diospyros kaki 'Rendaiji'
開発 三重県伊勢市
テンプレートを表示

蓮台寺柿(れんだいじがき)とは、三重県伊勢市の特産物で、不完全甘品種の1つ。伊勢市の指定天然記念物である[1]

由来

[編集]

蓮台寺柿の名は伊勢市勢田町の南部の山間地に、神宮祭主の大中臣永瀬が建立した鼓獄山蓮台寺に由来している[2]

伝説では約1200年前に弘法大師がこの地を訪れて、この柿を気に入り、この地で作るよう勧めたという[2]

特徴

[編集]

ごつごつとした多角形で、きめの細かい柔らかな果肉と、まろやかで、とろけるような高い糖度が特徴。直径は約10cmと大きい[1]

生産

[編集]

本格的に栽培されるようになったのは昭和に入ってからである[2]。発祥の地である伊勢市では9月から11月にかけて収穫され[1]、生産農家が炭酸ガスを使い、一昼夜かけて渋抜きしをし、伊勢市藤里町のJA伊勢蓮台寺柿共同選果場[1]に運び入れる。

生産する畑は、伊勢市の勢田町、藤里町、前山町[1]、宇治浦田町に多く、その他市街地にも点在している。JA伊勢蓮台寺柿部会に所属する農家は2015年(平成27年)現在54戸である[1]

生産量が少ないために主に三重県内で販売され消費されている[1]。2015年(平成27年)の生産量は平年並みで、出荷見込み量は200tである[1]

生産者や三重県庁などが蓮台寺柿産地振興連絡会を結成しており、毎年収穫体験を開いている[3]

ひなたやけ

[編集]

生産農家の婦人部が開発した干し柿「ひなたやけ」は、皮を剥き八つ切りにして乾燥させたもので、伊勢神宮内宮前のおかげ横丁などで販売されている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 川原田喜子「特産の蓮台寺柿食べて JA伊勢部会 市長にPR」中日新聞2015年9月25日付朝刊、18ページ
  2. ^ a b c 広報いせ 平成23年10月1日号”. 伊勢市. 2024年10月9日閲覧。
  3. ^ 足達優人「蓮台寺柿 どれが食べ頃? 伊勢 佐八小児童が収穫体験」中日新聞2019年10月29日付朝刊、伊勢志摩版14ページ

外部リンク

[編集]