蓮華鉱山
表示
蓮華鉱山 | |
---|---|
所在地 | |
所在地 | 西頸城郡小滝村(現:糸魚川市) |
都道府県 | 新潟県 |
国 | 日本 |
座標 | 北緯36度48分26秒 東経137度48分00秒 / 北緯36.807308度 東経137.799984度座標: 北緯36度48分26秒 東経137度48分00秒 / 北緯36.807308度 東経137.799984度 |
生産 | |
産出物 | 鉛、亜鉛、銀 |
所有者 | |
企業 | 蓮華鉱山合資会社 |
プロジェクト:地球科学/Portal:地球科学 | |
蓮華鉱山(れんげこうざん)は、新潟県西頸城郡小滝村(現:糸魚川市)に存在した鉱山。
概要
[編集]上杉謙信が、現在の糸魚川市蓮華温泉付近で開発したと伝えられる鉱山。鉛や亜鉛のほか少量の銀が採れたため蓮華銀山、雪倉銀山とも呼ばれた[1]。
江戸時代になると、高田藩や各地の山師が開発に着手するも失敗に終わった。大和国の金山師、万蔵が大所村の村人を使役して開発した際には、資金に行き詰まり村人に賃金を払わず夜逃げしたこと。さらに撤退後に不作の年が続き、山の祟りと恐れられたことなど、地域にとっては厄介な存在にもなった。1800年(寛政12年)、藩から銀山開発への諮問を受けた大所村の庄屋らは「深山幽谷にあるため、次々と開発に着手しても長続きしない。」との回答を行っている[2]。
天保年間に現上越市の高橋孫左エ門が再開発に着手するも、山間僻地でかつ10月下旬に降雪が観られる過酷な気象条件下で長くは続かった。
明治時代末期から大正時代にかけて、蓮華鉱山合資会社が組織的な採掘を行っていた記録が残るが、事業的に成功していたとは考え難い。蓮華鉱山合資会社が撤退後には、中島飛行機が試掘を行っているが操業には至らなかった。
2003年、大正期の蓮華鉱山事務所の写真が発見され、新潟日報などに掲載された。写真からは、極めて小規模な事業所であることが窺える。
蓮華温泉から朝日岳に至る登山道の「鉱山道」として名が残っている[3]。
脚注
[編集]- ^ 菊池俊明『白馬岳の百年』p36 山と渓谷社 2005年
- ^ 中島正文『北アルプスの史的研究』p276 1986年 桂書房
- ^ 14.蓮華 - 山間地のジオサイト 糸魚川ユネスコ世界ジオパークホームページ