藤井国光
表示
時代 | 戦国時代→江戸時代 |
---|---|
生誕 | 天文5年(1536年) |
死没 | 慶長16年(1611年) |
官位 | 中務少亟 |
主君 | 後柏原天皇→後奈良天皇→正親町天皇→後陽成天皇 |
氏族 | 玉手氏流藤井氏 |
父母 | 父:玉手国氏 |
子 | 国遠 |
テンプレートを表示 |
藤井 国光(ふじい くにみつ、天文5年(1536年) - 慶長16年(1611年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけて地下官人。
南都の寺侍を務めたという[1]。
国光は葛城襲津彦の末裔である玉手氏の出身。天文19年(1550年)10月15日に15歳で中務少亟に任じられ、慶長16年(1611年)に75歳で死去した[2]。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 このテンプレートは分野別のサブスタブテンプレートやスタブテンプレート(Wikipedia:分野別のスタブテンプレート参照)に変更することが望まれています。 |