藤原敦基
表示
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 永承元年(1046年) |
死没 | 嘉承元年7月16日[1](1106年8月16日) |
官位 | 正四位下、上野介 |
主君 | 白河天皇→堀河天皇 |
氏族 | 藤原式家 |
父母 | 父:藤原明衡、母:平実重の娘 |
兄弟 |
敦基、敦光、明暹 養兄弟:明業(菅原明任子) |
妻 | 中原季成の娘 |
子 |
令明、茂明、敦兼、実信、周光、心覚、源義国室 養子:敦光(実弟) |
藤原 敦基(ふじわら の あつもと)は、平安時代後期の貴族・漢詩人。藤原式家、文章博士・藤原明衡の子。官位は正四位下・上野介。
経歴
[編集]白河天皇の皇太子時代よりその傍に仕え、また藤原師実の家司をも務める。文章得業生から、蔵人等を経た後、寛治2年(1088年)には文章博士に任ぜられる。父と同様に学識に秀で、特に漢詩の才をもっては当代随一であり、凡そ文に属する者で敦基の弟子でない者はない、とまで謳われた。著作として『国史後抄』『柱下類林』があり、また作品が『本朝続文粋』『本朝無題詩』等に収められている。
同時代の源義家と文武の双璧と称され、互いに交流も持った。娘は義家の子・義国に嫁いでいる[2]。
官歴
[編集]この節の加筆が望まれています。 |