被告に罪状をあてがう
「被告に罪状をあてがう」[1] (ポーランド語: Dajcie mi człowieka, a paragraf się znajdzie; 直訳すれば 人をくれ、そうすれば彼に合う罪状があるだろう となる [2]) とは、社会主義体制下のポーランド(ポーランド人民共和国)において生み出された慣用句である。
ポーランドにおいて、司法が無罪推定の原則に基づかず、犯人であると「疑われる」人物に対して罪状を「あてがう」ことで冤罪を生み出すことを批判する際に、この慣用句が用いられる[3][4][5](p179)[6](p85)。
語源
[編集]一般には、ソビエト連邦のスターリン体制下にて、モスクワ裁判をはじめとする見せしめ裁判(大粛清)に関与したアンドレイ・ヴィシンスキー[2][3](p200)[4] 、もしくはラヴレンチー・ベリヤの発言が語源であるとされる[7][8] 。
ただし、ポーランド人研究者Jarosław Grzegorz Pacuła は、類似の言い回しがソビエト連邦成立以前から存在していたことを指摘している。例えば18世紀のスコットランド人判事 Lord Braxfieldの発言 「受刑者たちを連れてこい、そうすれば罪状を見つけられるだろう。」("Let them bring me prisoners, and I will find them law")や、ロシア語のことわざ 「首があれば、それに合う首輪もある。」(Была бы шея, а хомут найдётся; もしくは Была бы голова, а петля найдется)などが語源としてあり、ヴィシンスキーやベリヤはそれらの言葉を引用しただけに過ぎないと、Pacułaは論じている[9]。
類義語
[編集]17世紀にフランスのリシュリューが述べたとされる言葉として、「もっとも誠実な男によって書かれた6行の文章から、死刑の罪状をでっちあげることができる」 ("Give me six lines written by the hand of the most honest man, I will find something in them which will hang him")が存在する[6](p85)[10][11] 。また、アメリカには「検察官はハムサンドを起訴できる」("A prosecutor can indict a ham sandwich".)ということわざが存在する[12](p38)[13][14][15](p36)。
ポーランドでの用法
[編集]ポーランドにおいて、この言葉はスターリニズムに基づく強硬な政策をとったボレスワフ・ビェルト政権(1948–1956)下において行われた、反政府的とみなされた人物への不当逮捕・拷問・見せしめ裁判・処刑(ヴィトルト・ピレツキの逮捕と処刑が、その代表的な例である)を批判する際に用いられる[16](pp269–271)。
また近年では、ロシアのウラジーミル・プーチン政権下における、警察組織・司法による不当逮捕や証拠の捏造を批判するにあたっても用いられる慣用表現となっている。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ Keeping, Janet (2006). “Where Law Does Not Rule: The Russian Oil and Gas Sector”. International Journal 62 (1): 69–80. doi:10.2307/40204246. ISSN 0020-7020. JSTOR 40204246 .
- ^ a b Looby, Robert (2015-03-31) (英語). Censorship, Translation and English Language Fiction in People's Poland. Hotei Publishing. ISBN 978-90-04-29306-9
- ^ a b Deleixhe, Thibault (2015). “Powieść historyczna pod czujnym okiem cenzora – analiza tekstów” (Polish). Adeptus (6): 11–25. ISSN 2300-0783 .
- ^ a b Dobrzycki, Jarosław (2022-08-30). “"Gazeta Polska" — pomiędzy tygodnikiem opinii a tabloidem” (ポーランド語). Rocznik Historii Prasy Polskiej 25 (2): 101–127. ISSN 2084-8552 .
- ^ Bohun, Michał (2016) (ポーランド語). Drogi i bezdroża patosu moralnego : kilka uwag o etycznej tendencji filozofii rosyjskiej. Kraków : Wydawnictwo Uniwersytetu Jagiellońskiego. ISBN 978-83-233-4105-5
- ^ a b Schneier, Bruce (2015-03-02) (英語). Data and Goliath: The Hidden Battles to Collect Your Data and Control Your World. W. W. Norton & Company. ISBN 978-0-393-24482-3 . "In the 17th century, the French statesman Cardinal Richelieu famously said, "Show me six lines written by the most honest man in the world, and I will find enough therein to hang him." Lavrentiy Beria, head of Joseph Stalin's secret police in the old Soviet Union, declared, "Show me the man, and I'll show you the crime." Both were saying the same thing: if you have enough data about someone, you can find sufficient evidence to find him guilty of something."
- ^ Holmes, Stephen (1999年3月18日). “Give me the man” (英語). London Review of Books 21 (6). ISSN 0260-9592 2023年4月15日閲覧。
- ^ Henry (2018年5月9日). “Show me the man and I'll show you the crime”. The Oxford Eagle. 2023年4月15日閲覧。
- ^ Pacuła, Jarosław Grzegorz (2020). “Słownictwo tiuremno-łagrowe dotyczące denuncjacji (w kontekście rozważań o faktograficznej wartości historyzmów okresu sowieckiego)” (Polish). Półrocznik Językoznawczy Tertium 5 (1): 1–17. doi:10.7592/Tertium2020.5.1.Pacula. ISSN 2543-7844 .
- ^ Crespo, Sandra (2016). “Truth, Lies, and Videotapes: Embracing the Contraries of Mathematics Teaching” (英語). The Elementary School Journal 117 (1): 101–118. doi:10.1086/687807. ISSN 0013-5984 .
- ^ Crowley, Michael; Johnstone, Michael (2014-01-01). “I remember Richelieu: Is anything secure anymore?”. Australian Security and Intelligence Conference. doi:10.4225/75/57a833d7c833e .
- ^ Hirsch, James S. (2000) (英語). Hurricane: The Miraculous Journey of Rubin Carter. Houghton Mifflin Harcourt. ISBN 978-0-618-08728-0
- ^ Franken (2007年6月18日). “Ham Sandwiches” (英語). The Hill. 2023年4月15日閲覧。
- ^ Peltz, Richard J. (2008). “Fifteen minutes of infamy: Privileged reporting and the problem of perpetual reputational harm”. Ohio NUL Rev 34: 717–754 .
- ^ Foley, Simon (2021-09-02) (英語). Understanding Media Propaganda in the 21st Century: Manufacturing Consent Revisited and Revised. Cambridge Scholars Publishing. ISBN 978-1-5275-7437-3 . "There's an old saying about the US grand jury system, that 'a prosecutor can indict a ham sandwich' – the implication being you can make anyone look guilty for anything at any time."
- ^ Bokwa, Krzysztof; Magiera, Paweł; Pałosz, Radosław; Pokoj, Jakub (2020) (ポーランド語). Praktyka orzecznicza wojskowych sądów rejonowych w Katowicach i w Krakowie w sprawach politycznych w okresie stalinowskim. Wydawnictwo Instytutu Wymiaru Sprawiedliwości. ISBN 978-83-66344-46-4