コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

西教寺 (さぬき市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西教寺

山門
所在地 香川県さぬき市大川町富田東1809
位置 北緯34度16分12.503秒 東経134度15分9.870秒 / 北緯34.27013972度 東経134.25274167度 / 34.27013972; 134.25274167 (西教寺)座標: 北緯34度16分12.503秒 東経134度15分9.870秒 / 北緯34.27013972度 東経134.25274167度 / 34.27013972; 134.25274167 (西教寺)
山号 花生山
宗派 真言宗善通寺派
本尊 阿弥陀如来
札所等 新四国曼荼羅霊場8番
法人番号 6470005004431 ウィキデータを編集
西教寺の位置(香川県内)
西教寺
西教寺
西教寺 (香川県)
テンプレートを表示

西教寺(さいきょうじ)は、香川県さぬき市大川町にある寺院。宗派は真言宗善通寺派、本尊は阿弥陀如来で、新四国曼荼羅霊場第8番札所。

御詠歌:誓いおく 同じ蓮の うてなこそ 浮き身に頼む 大川の里

概要・歴史

[編集]

奈良時代末期、行基によって開創された。その後、背後の火山(ひやま 標高245m)の中腹(標高157.7m)に空海が登り、一夜建立の祈願をかけて摩崖仏を彫っていたが、途中でアマノジャキがニワトリの鳴き声を真似て鳴いてしまった。一夜建立の祈願がやぶれたと勘違いをして彫りさしのまま諦めて、大窪寺へ向かったという。その摩崖仏は当寺の奥之院になっている。この伝説により当寺は、大窪寺の前札所と云われている。

奥之院まで舗装された車道があるが、道幅は狭く急坂でガードレールもないので歩いて上ること。
さらに登った火山の頂上には、鬢盥(びんだらい 標高214.8m)と呼ばれる大きな水溜まりがあり火口であると云われていて、展望所もある。

文化財

[編集]
香川県指定有形文化財
  • 六面石幢
さぬき市指定有形文化財
  • 磨崖仏

交通案内

[編集]
鉄道

前後の札所

[編集]
新四国曼荼羅霊場
7番 白鳥神社-- 8番 西教寺 -- 9番 玉泉寺

参考文献

[編集]
  • 新四国曼荼羅霊場会/監修 『新四国曼荼羅霊場ガイドブック』えびす企画/刊 2007年1月