コンテンツにスキップ

西野亮子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしの りょうこ

西野亮子
生誕 1977年(46 - 47歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校 玉川大学
職業 WWFジャパン幹部職員
テンプレートを表示

西野亮子(にしの りょうこ、1977年 - )はWWFのジャパン野生生物グループ長およびTRAFFICプログラムオフィサー[1]。日本における希少動物取引調査の第一人者であり、東京都象牙取引規制に関する有識者会議委員を歴任。

来歴[編集]

1977年、東京都生まれ。2000年に玉川大学文学部を卒業後、2009年にWWFジャパン入社。入社後は広報や重点種プログラム推進などに携わり、実績を評価されて2021年に現職を拝命する[2]

2009年より広報分野を中心に従事し、イベント運営、出版物作成などワシントン条約に関する普及啓発を行う。2016年より重点種(特に注力すべき種)プログラム推進に携わるようになり、取引を中心とした現状調査を担当した。2018年より行政機関や企業に対して取り組み促進を促す活動に従事し、野生生物の違法取引(IWT)の撲滅・削減を実現させることに努める。ワシントン条約第70回常設委員会にWWFジャパンより参加している[3]

2020年9月、環境に関わる複数の有識者とともにANAで意見交換を行った[4]。近年はインターネットを中心としてメディアでの情報発信に努めている[2]

人物[編集]

野生生物を守るためには、「そこに暮らす人々、居住環境、そして利用する側の意識、そしてすべての段階で取り組みが必要である」とする一家言を持ち、職務に尽忠してきた熱血漢である[3]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 西野亮子 プロフィール”. VIDEO NEWS. 2024年6月23日閲覧。
  2. ^ a b ペット消費大国日本に住むわれわれが知っておかなければならないこと”. VIDEO NEWS (2024年4月18日). 2024年6月23日閲覧。
  3. ^ a b スタッフブログ 西野亮子の記事一覧”. WWF スタッフブログ. 2024年6月23日閲覧。
  4. ^ 2020年度の主な活動 環境にかかわる有識者との対話”. ANA. 2024年6月23日閲覧。