コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

警醒社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

警醒社(けいせいしゃ)は、日本プロテスタントの最初の超教派出版社

概要

[編集]

1883年明治16年)7月に創立される。警醒社の設立の発起人は日本基督教会富士見町教会牧師植村正久日本組合基督教会安中教会執事湯浅治郎小崎弘道であった。主な出資者は、湯浅治郎、柳瀬議富岡見清致、小崎弘道らであった。資本金は3000円余りで、湯浅が事務を担当し、実質的な資金繰りと運営を行っていた。

創立した1ヵ月後の8月に『東京毎週新報』(1885年より基督教新聞)を創刊する。また、東京青年会が発行していたキリスト教界の総合雑誌『六合雑誌』の発行を引きついた。

1889年(明治22年)東京に東京福音社とキリスト教図書出版社警醒社を併合して警醒社を創業、キリスト教に関する文芸、哲学のものを出版した[1]。また、1917年(大正6年)、岡上三咲小説「若き日のために」を出版、この口絵橋口五葉木版画が付けられた。『東京毎週新報』は毎週一回発行され、宗教文学科学の論説、政治、経済の評論などを掲載した。また『六合雑誌』宗教、神学哲学、文学、科学の方面に関する論文を掲載した。帝国大学出身者の発行していた『東洋学芸雑誌』に対抗して、キリスト教を弁証し、当時の日本の思想を啓蒙指導する役割を果たしていた。

内村鑑三の著作を出版したのも警醒社であった。

昭和19年(1944年)、太平洋戦争中の政府により出された戦時企業整備令により、警醒社を含むプロテスタント系出版社の10社が統合して新教出版社が創設されることにより消滅した。

参考文献

[編集]
  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 高橋昌郎『明治のキリスト教』吉川弘文館、2003年
  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年

脚注

[編集]
  1. ^ 『木版口絵総覧』209頁。

関連項目

[編集]