豊田村 (大分県)
表示
とよだむら 豊田村 | |
---|---|
豊田村役場 | |
廃止日 | 1925年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 大江村、豊田村 → 中津町 |
現在の自治体 | 中津市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 大分県 |
郡 | 下毛郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
6,406人 (豊田村史、1923年) |
隣接自治体 | 中津町、大江村、小楠村、鶴居村、福岡県築上郡東吉富村 |
豊田村役場 | |
所在地 | 大分県下毛郡豊田村大字島田字焔硝蔵五百二十三番地 |
ウィキプロジェクト |
豊田村(とよだむら)は、大分県下毛郡にあった村。現在の中津駅周辺などの中津市中心部にあった。
地理
[編集]下毛郡の北部に位置し、北と西の一部を中津町に、東を大江村、小楠村に、南を鶴居村に、西は山国側を隔てて福岡県東吉富村に接していた。平坦な地形で肥沃な土地であり、沖代平野の一部を形成していた。
西側に流れる山国川から、金剛川、蛭川、野崎川、深田川といった小川が分かれ、灌漑に利用されていた[1]。
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、島田村、中殿村、上宮永村、下宮永村の区域をもって発足。
- 1897年(明治30年)9月25日 - 中津駅開業。
- 1913年(大正2年)12月26日 - 耶馬渓鉄道の中津~樋田駅間が開通[2]。
- 1914年(大正3年)12月27日 - 豊田村役場が新築落成。
- 1922年(大正11年)4月 - 扇城高等女学校が中殿に新築。
- 1925年(大正14年)4月1日 - 中津町に編入。
- 1930年(昭和5年)4月20日 - 市制移行に伴い、中津市が誕生。
村政
[編集]村役場は当初民家を借りており、設備が不十分で狭く不便であったが、学校建設が急がれ新築計画は延期されてきた。1914年8月5日に工事に着手して、同年12月27日には落成。新築にかかった費用は用地買収を含めると、2,995円にのぼった[3]。
村長
[編集]代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 退任事由 |
---|---|---|---|---|
1 | 久恒亮造 | 1889年5月 | 1892年6月 | 辞職 |
2 | 久恒彌十郎 | 1892年6月 | 1900年6月 | 満期 |
3 | 宮永幾太郎 | 1901年2月 | 1902年1月 | 辞職 |
4 | 飯島精一 | 1902年2月 | 1910年2月 | 満期 |
5 | 久恒久太郎 | 1910年3月 | 1922年2月 | 辞職 |
6 | 大隈勳 | 1922年3月 |
交通
[編集]鉄道
[編集]教育
[編集]- 村立豊田尋常高等小学校
- 豊田村立実業補習学校
- 村立豊田幼稚園
- 私立扇城高等女学校
脚注
[編集]- ^ 『豊田村史』p.3
- ^ 大木孝 『土木社会史年表』 日刊工業新聞社、1988年11月。ISBN 978-4526024443
- ^ 『豊田村史』p.16
参考文献
[編集]- 『豊田村史』1925年。
- 角川日本地名大辞典 44 大分県