コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

退魔寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
退魔寺
所在地 群馬県伊勢崎市美茂呂町3612
位置 北緯36度18分12.7秒 東経139度12分08.9秒 / 北緯36.303528度 東経139.202472度 / 36.303528; 139.202472座標: 北緯36度18分12.7秒 東経139度12分08.9秒 / 北緯36.303528度 東経139.202472度 / 36.303528; 139.202472
山号 石岡山
院号 不動院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 応安4年(1371年
開基 源義輝
正式名 石岡山不動院退魔寺
札所等 北関東三十六不動尊霊場第6番
東国花の寺百ヶ寺群馬第3番
法人番号 3070005004557 ウィキデータを編集
退魔寺の位置(群馬県内)
退魔寺
退魔寺
退魔寺 (群馬県)
テンプレートを表示

退魔寺(たいまじ)は、群馬県伊勢崎市にある真言宗豊山派寺院である。北関東三十六不動尊霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺群馬県第3番札所となっている。

歴史

[編集]

石岡山不動院と号す。南北朝時代の頃、応安4年(1371年)に時の城主・茂呂勘解由左衛門尉源義輝が城内の光円坊を改めて、香華院を創立した。そして、弘法大師(空海)自作の不動明王を本尊とし、鶏足寺から道照禅師を迎え、開山の師と仰いで帰依したのが、この寺の始まりであった。後に退魔寺と改称して本寺格となり、現在に到っている。

石田三成が伊勢崎を通った時、土橋(現・光円橋)付近に毎夜妖怪が現れ、そのために庶民が難渋しているということを聞いた。早速、三成は行動を起こし、この騒ぎを解決したといわれる。そのため、寺号を改め、また寺紋を石田氏の紋にしたとされる。その後、寛文3年(1663年)、回禄の災に遭遇したが、寛文10年(1670年)には再建された。さらに延宝5年(1677年)9月には10坪余りある不動堂を建立している。本堂には、大日如来を安置しており、宝暦10年(1760年)3月には庫裏を建設、寛政4年(1792年)に本堂を改築、さらに昭和63年(1988年)1月に本堂の屋根を全面改修して現在に到っている。

「不動院」と書いてある山門をくぐると、正面に不動堂があり、その右にどっしりとした構えの本堂が建っている。左手には鐘楼が境内の隅にひっそりと構えている。

寺宝

[編集]
  • 不動明王 - 不動堂本尊 茂呂不動と呼ばれる。

年中行事

[編集]
  • 初護摩 1月1日
  • 初不動 1月28日
  • 春彼岸会 3月彼岸
  • 春不動 3月28日
  • 花まつり 4月8日
  • 水神宮の祭典 7月31日
  • お盆 8月13日から
  • 秋彼岸会 9月彼岸
  • 施餓鬼 10月10日
  • 除夜の鐘供養 12月31日

外部リンク

[編集]