北海道道37号鷹栖東神楽線
表示
(道道37号から転送)
主要地方道 | |
---|---|
北海道道37号 鷹栖東神楽線 主要地方道 鷹栖東神楽線 | |
地図 | |
総延長 | 24.102 km |
実延長 | 24.048 km |
制定年 | 1957年(昭和32年) |
起点 | 北海道上川郡鷹栖町北1条1丁目 |
主な 経由都市 |
北海道旭川市 |
終点 | 北海道上川郡東神楽町南13号 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道40号 国道39号 北海道道140号愛別当麻旭川線 北海道道68号旭川空港線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
北海道道37号鷹栖東神楽線(ほっかいどうどう37ごう たかすひがしかぐらせん)は、北海道上川郡鷹栖町と東神楽町を結ぶ道道(主要地方道)である。
概要
[編集]上川郡鷹栖町から旭川市東鷹栖・永山・東旭川町上兵村・東旭川町旭正を経由して東神楽町に至る。環状1号線の外側を通っていることから「外環状線」と呼ばれることもある。
地域高規格道路旭川十勝道路の一部と位置付けられ、整備が進められている[1]。
路線データ
[編集]- 起点:北海道上川郡鷹栖町北1条1丁目(北海道道251号雨竜旭川線交点)
- 終点:北海道上川郡東神楽町南13号(北海道道68号旭川空港線交点)
- 総延長:24.102 km[2]
- 実延長:24.048 km[2]
- 重用延長:0.054 km[2]
道路管理者
[編集]- 上川総合振興局 旭川建設管理部 事業課
歴史
[編集]- 1957年(昭和32年)3月30日 - 161号鷹栖東旭川神楽線として路線認定[3]。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 路線名を鷹栖東神楽線に変更[4]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、道道鷹栖東神楽線が鷹栖東神楽線として主要地方道に指定される[5]。
- 1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号を37号に変更[6]。
- 2022年 (令和4年)3月28日 - 北海道が整備を続けている地域高規格道路、旭川十勝道路の一部となる、旭川市東旭川町旭正-東神楽町12号南間のバイパス5,5キロが暫定2車線で開通し、道道37号に編入された。
- 今後5カ年計画で同区間を含む 約10キロの区間を4車線化する計画で2027年の完成を見込んでいる。
路線状況
[編集]通称
[編集]- 外環状線
- 3.3.43東鷹栖東旭川通
- 1.3.18環状3号線
重複区間
[編集]- 北海道道140号愛別当麻旭川線(旭川市東旭川町上兵村 - 旭川市工業団地1条1丁目)
- 北海道道1160号旭川旭岳温泉線(旭川市東旭川町旭正)
道路施設
[編集]主な橋梁
[編集]- 永山橋(377 m、石狩川、旭川市東鷹栖 - 旭川市永山)
- 永山中央跨線橋(125 m、宗谷本線、旭川市永山)
- 峰観橋(141 m、牛朱別川、旭川市永山町 - 旭川市東旭川町上兵村)
- 東神楽橋(260 m、忠別川、東神楽町)
- 新東神楽橋 (253m 忠別川、旭川市-東神楽町)
地理
[編集]通過する自治体
[編集]- 上川総合振興局
- 上川郡鷹栖町
- 旭川市
- 上川郡東神楽町
交差する道路
[編集]- 鷹栖町
- 北海道道251号雨竜旭川線 - 北1条1丁目(起点)
- 北海道道520号鷹栖東鷹栖比布線 - 11線12号
- 旭川市
- 北海道道1150号旭川北インター線 -東鷹栖4線13号
- 国道40号(北海道道942号東鷹栖永山線) - 東鷹栖1条4丁目
- 北海道道761号北旭川停車場永山線 - 永山町10丁目
- 国道39号 - 永山2条19丁目
- 北海道道140号愛別当麻旭川線 - 東旭川町上兵村、工業団地1条1丁目(重複)
- 北海道道295号瑞穂旭川停車場線 - 工業団地1条1丁目
- 北海道道940号東川旭川線 - 東旭川町旭正
- 北海道道1160号旭川旭岳温泉線 - 東旭川町旭正
- 東神楽町
- 北海道道294号東川東神楽旭川線 - 北1条東1丁目、東神楽10号
- 北海道道68号旭川空港線 - 南13号(終点)
沿線にある施設など
[編集]- 鷹栖町
- 北海道鷹栖高等学校
- 鷹栖町立鷹栖小学校
- 旭川市
- 東神楽町
- 義経公園
- 東神楽町役場
- 交流プラザつつじ館
- 東神楽町立東神楽小学校
- 旭川空港
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ “平成 25 年度予算要求に係る新規事業採択時評価” (PDF). 国土交通省. 2017年1月21日閲覧。
- ^ a b c “道路現況調書 平成30年4月1日現在 北海道” (pdf). 一般財団法人 北海道建設技術センター (2019年3月27日). 2019年5月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 1957年北海道告示第493号
- ^ 1982年北海道告示第589号
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 1994年北海道告示第1468号