コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

郡邸長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

郡邸長(ぐんていちょう)は、古代の中国の前漢にあった官職である。地方の役人が京師(首都)に滞在するときに使う邸を管理した。郡のための邸を郡邸、諸侯のための邸を国邸といい、あわせて郡国邸といった。

解説

[編集]

漢書』百官公卿表によれば、郡国邸ははじめ少府に属し、中頃に中尉に属し、後に大鴻臚に属した[1]。少府から中尉への転属時期については手がかりがない。太初元年(紀元前104年)に中尉は改称して執金吾となり、同年に大行令が改称して大鴻臚ができたので、中尉から大鴻臚への転属は、太初元年と推定できる[2]武帝によるこの年の官制改革の一部に、郡国邸(郡邸長)の転属があったのだろう。

後漢では廃止され、郡国邸は郎(郎官)が管理することになった[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 『漢書』巻19上、百官公卿表第7上。『『漢書』百官公卿表訳注』79頁。
  2. ^ 熊谷滋三「前漢の典客・大行令・大鴻臚」、94頁(通巻700頁)。
  3. ^ 『続漢書』(『後漢書』に合わさる)百官志4、早稲田文庫『後漢書』志2の474頁。

参考文献

[編集]
  • 班固著、『漢書
    • 大庭脩監修、漢書百官公卿表研究会『『漢書』百官公卿表訳注』、朋友書店、2014年。
  • 范曄後漢書
    • 渡邉義浩訳、『後漢書』本紀一、二(早稲田文庫)、早稲田大学出版部、2022年、2023年。
  • 熊谷滋三「前漢の典客・大行令・大鴻臚」、『東洋史研究』59巻4号、2001年3月、675 - 709頁。https://doi.org/10.14989/155366